利休梅咲く洒落たお寺。
大信寺の特徴
七福神巡りが楽しめる、魅力的なお寺です。
素敵な利休梅が満開で彩る境内を堪能できます。
自由に休める休憩所があり、コーヒーも楽しめます。
綺麗に整備されているお寺でした。所々に可愛いお地蔵さんがいて癒されました。駐車場の脇に公園があり、子どもお寺をお散歩させてもらった後に遊ばせてもらいました。
浄土宗のお寺でした。開祖は法然上人で基は武家の出ですね😉幼少の頃は勢至丸といわれていました。勢至丸の頃の事は後程として、法然上人は仏教の総合大学とも例えられる天台宗で修行をし色々な教えの中から阿弥陀如来の教えを信心し鎌倉時代に教えを広め浄土宗の開祖となりました。その浄土宗のお寺を護持されるご住職さまは本堂を一般に開放し、そこでは音楽フェスが開かれていました👏生まれて始めてのお寺フェスは新鮮さを感じました😊御朱印には本尊の阿弥陀如来を書いてもらいました。聞くと座像だそうです。脇侍は観音菩薩と勢至菩薩の兄弟が鎮座します。ところで座像と立像は宗派により違いがあるのでしょうか😁その辺を詳しくなるための良い訪問先に出会う事が敵った次第です。これも阿弥陀さまのお導きと感謝いたします🙏偶然にある市長を知る住職にはひたしみを感じました😁
2021.7.4初めて訪れました。誰も居なくて独り占めでした。駐車場が広くて止めやすい。花手水💐はシンプルだけど、可愛い💕なんか不思議なお寺です。
なかなか洒落たお寺様、休憩所があり自由に休めます、セルフですが50円にてコーヒーが飲めます、お茶は無料だったと思います。御朱印をいただきたく声を掛けました所、奥様がはなれた所にて草刈り機にて作業中呼んできますと呼びに行って下さいましたが機械の音で声がとどかないようでと戻ってこられました大変お手数をお掛け致しました、また機会が有りましたらお寄りして御朱印を頂きたいとおもいまはし。
御住職と奥様に茶受けとお茶までご馳走に成りましたありがとうございました利休梅が満開で素敵でした可愛い御朱印‼️庭の所々で物語の場面を思わせてもらえます趣のある時間を忘れさせてくれる御寺です。
| 名前 |
大信寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0276-88-2062 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
七福神巡りの出来るお寺です。境内入口の、お浄め場には、何時も綺麗なお花が浮いています。