寝屋川の神社で古の風情を。
大利神社の特徴
寝屋川を守る趣のある神社で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
毎年1月3日の居合道奉納演武会は、真剣を使った迫力の演舞が楽しめます。
秋まつりには商店街の露店も楽しめ、地域に親しまれる神社です。
寝屋川を守ってくれてるかのような神社です。歴史を感じます。
寝屋川の商店街からもほど近い神社です。華麗に整備されていて鳥居をくぐると落ち着いた気分になります。近年な観光地は人が集まり参拝がたいへんなことが多いので、こうした地域密着の神社が大切だと思います。
いつも綺麗に整備されてます。近くの整体師さんにきた時は必ず参拝します。いつもお参りして心の整備をさせて頂いてます。ありがとうございます。
毎年1月3日は居合道奉納演武会があり本当の刀(真剣)を使った演舞と試し切りが行われます。地元の方が参拝にこられ、隣の公園は子供たちが遊んでいるのどかな神社です。
新たな年の始まり,健康祈願大切な事ですね。今年もよろしくお願いします。🐰🐇🌅
昔からある神社。七五三から祈願まで行えます。我が家は親子三代お世話になっております。
京阪寝屋川駅から徒歩7~8分。商店街を抜けた先にありました。住宅街で道は狭いですが、駐車スペースもあります。こちらの神社も“杜”と呼べるほど、樹々が大きく、居心地のよい木陰を作ってくれていました。コロナ禍のおかげか、茅の輪が掛けられていました。広い境内で、裏の公園も含め、人の多い印象でした。それにしても京阪寝屋川界隈は、クスノキの大樹が多い!古い、由緒ある土地だということなんでしょうね~。
小さいが趣のある神社。たまたま見かけて参拝。
秋まつりになると商店街に露店が数件ちらほら並ぶ。
名前 |
大利神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-839-8065 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

街なかの落ち着いた神社で、観光客だらけの京都の有名な神社よりよっぽど風情があって良い。