椿大社の帰りに草餅を!
椿草もち本舗 春泉堂老舗の特徴
椿大社近くの老舗和菓子店で名物草餅が人気です。
柔らかいお餅は甘さ控えめで、評判のどら焼きも必見です。
イートインスペース完備、名物麩饅頭とお茶が楽しめます。
椿大社の側にある草餅の老舗。甘いものに目がない妻がお参りに来た時に境内でたまたま見つけた草餅。その美味さに感動し調べた卸先がこちら。皮も餡も絶品。麩まんじゅうの食感もおすすめ。かなり辺鄙な場所にも関わらずお客もひっきりなし。さらに徒歩圏内に鈴鹿PAが出来、高速に乗りながらにして購入が可能となった。歩く価値はありまっせ‼️
老舗巡り第1840弾 1902年創業の老舗和菓子屋さん。椿草もち、こし餡と粒あんを購入。おおよそ2000年の歴史を持つ日本最古の神社である椿大社の近くにあるお店。椿大社は猿田彦神社の総本宮とのことでめちゃくちゃ歴史がある。お店は日本家屋の佇まいが素晴らしい。お餅も柔らかくしっとりとしていて美味しい!トレハロースが入っていたので調べてみたが、自然に存在する成分で人工甘味料だが悪くはなさそう。個人的にはもう少し草感があると嬉しい。駐車場なしキャッシュレス対応。
草餅は絶品ですが、どら焼きは生地が少しパサパサしていて私の好みには合いませんでした。生地も餡子ももう少し甘さ控えめでもいい気がします。paypay使えます。ごちそうさまでした!
2023/05/20訪問。椿大神社名物の椿草餅を販売している和菓子屋さん。椿大神社に参拝する前に小腹が空いたので粒あんとこしあんの草餅を一つずつ購入。付近に座れるような場所が無かったので椿会館のベンチでいただく事に。にゅーっと伸びるお餅はヨモギの繊維をしっかりと感じられ香り高く、ほんの少し塩味がついている。この塩味があんこの甘みを引き立てていて美味しい。食べ終わったあとにもう一度買いに走ろうかと思ったほどだ。次に訪れる機会があったら必ず購入したい。
春泉堂椿草餅もち本舗さんに、お伺いさせていただきました~以前から氣になっており朝8時30分頃に着きすでに、3組の先客がいらっしゃいました帰る頃、2組ご来店。人気店ですね人気の麩饅頭と草餅を食べて麩饅頭もっちりしていて、こし餡美味しい(笑)草餅は、自然な優しい味でした。写真は、うっかり撮り忘れていました(汗)
椿大神社⛩行った時は必ず寄ります 草餅も美味しいけど、麩饅頭絶品です😋
椿大神社に参拝した後で寄りました。美味しいお店…と一緒に行った父に教えてもらったからです。草餅(有名です。つぶあんとこしあんの両方買いました)と冷やしみたらし団子、葛バーを買いました。冷やしみたらし団子は、買った翌日にいただいたのですが、柔らかくて美味しい。みたらしのたれも後味のいい甘じょっぱさで、何故1つしか買わなかったのか…とかなり後悔しました。今もしてます。葛バーも後味すっきりで、美味しいです。
椿大社の帰りに寄りました。夏は草餅や冷たいみたらし、わらび餅などあり美味しい。18時まで。椿大社で買いそびれたらこちらに是非。
前回椿大神社さんの帰りに伺いました。草餅がおすすめだったので購入してきましたが、甘さもバランスよくおいしかったです。粒あんとこしあんの2種類が販売されていました。最近は着色料など利用した安価な草餅が売られている事も多いですが、こちらは昔ながらの素朴で自然な草餅です。椿大神社さんに立ち寄られた際など帰りの道筋からお店が見えるくらい近くまず迷う事はないと思うので、こちらもおすすめします。営業日や営業時間などは事前に確認しておくといいと思います。
名前 |
椿草もち本舗 春泉堂老舗 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-371-1018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

老舗和菓子店で椿大社に訪れた際はここの草餅を購入するのが鉄板です、賞味期限は当日限りですが甘さ控えめで非常に柔らかいお餅です。草餅以外の他の和菓子も美味しいですよ、おすすめは麸まんじゅうです!※直接店舗で購入しなくとも椿大社の方でも草餅は購入可能です。草餅はつぶ餡とこし餡の二種類有、1個から購入可能。