鈴鹿スカイラインで絶景ドライブ!
武平峠駐車場の特徴
鈴鹿スカイラインの頂上近くに位置する無料駐車場です。
トイレも完備されており、便利な休憩スポットとなっています。
晴れた日には御在所岳や四日市の町並みが美しく見えます。
休日は遅くても6時前の到着が良いかと思いますトイレもあり便利です。
武平峠駐車場🅿️ お手洗いもあり助かります。下山後に駐車場へ戻るとお手洗いを綺麗に掃除されてました。
鈴鹿スカイラインを湯の山温泉側から登り、ここで折り返しました。平日のため駐車場は空いていました。
平日に三重県側から登りました。かなり急勾配でカーブも多く減速帯がはいっています。正午過ぎにトイレの為に駐車場を利用しましたがここからトレッキングにてかける人が多いのか満車に近い状態でした。トイレは水洗ではなくかなり匂いがきつかったです。峠のほぼ頂上で天気の良い日でしたが駐車場からの眼下の景色はそれほど素晴らしいとは言えません。
15時ごろだと、空きスペースがあります。7時着のつもりでないと駐車できません。
鈴鹿スカイラインのほぼ頂上。三重県側から登ってトンネルの手前。トンネル抜けたら滋賀県で下り坂です。駐車場割りと広いです。でも登山の人で一杯だったりします。駐車スペースが結構な勾配なので大型二輪は止め方間違えると苦労します。あまり綺麗では無いけどトイレ🚻あります。自販機等はありません。無料で利用できます。天気が良いと駐車場から下界がきれいに見渡せます。海まで見えるとこもあります。また山側側見るとロープウェイが🚡行くのが見えます。🏔️🏍️👍
土曜6時に6台、9時でも7割くらいしか埋まっていない穴場。こちらは鎌ヶ岳、御在所方面への入り口です。どちらも最短で行けますが急登が多く滑落する危険があるので要注意。装備は十分にしてお出かけください。岩場が多いので登山ポールはいらないかも。雨乞岳に行かれる方はトンネルの西口駐車場の方が便利。
御在所の登山口。トイレもあり便利。競争率高い。ぶへいとうげと読む。
名古屋市内の絶景が楽しめるPA。ちょっと斜面の駐車場が過去に何台も転倒しているので要注意ポイント。
| 名前 |
武平峠駐車場 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
059-394-0050 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
はじめて鈴鹿スカイラインに来ました。紅葉は、高い位置すぎて冬の景観でした。少し下がると、紅葉が綺麗でした。今回は、車で来ましたが今度バイクで来ようと思います。