自然と共に過ごすスローな癒し。
三休の湯の特徴
山の上に位置する秘湯で、静かな雰囲気を楽しめます。
自家製しょうゆのたまごかけごはんが絶品のカフェ併設。
貸し切り状態の温泉で、のんびり心地よい時間を過ごせます。
スローな山の cafe u0026温泉朝明温泉三休の湯さんきゅーカフェ地元のたまごと自家製しょうゆでたまごかけごはんに具だくさんの豚汁自家製しょうゆ美味しい他にも優しいメニューあり山々を臨む温泉古井戸のポンプが湯口少しずつタイルの色が変化して付着物が付き始めているので、何十年後かには味のあるお風呂になるのかも…お風呂とドリンクのセットありますお風呂は土日祝のみ木金カフェのみ冬季休業未舗装の急坂をバウンドしながら少しだけ登るので、車高短、オンロード二輪は下の広い駐車場から近くにはめちゃ綺麗な朝明川が流れている。
山を見ながら入るお風呂が最高です。
10年ぶりかそれに近いくらいの再訪、いつの間にか改装されてタイル張りの近代的な浴室となっていましたそれと循環のお湯だったのでしょうか?待てど暮らせどお湯がオーバーフローしませんがうまく湯量調節されているのかもしれません長湯は少しツラい感じのする泉質客層は山登りが好きそうな方が多い異国の人も多めお風呂というよりもカフェ経営の片手間という雰囲気も有りお風呂大人七百円それに飲み物セットで千円窓から見える草は刈ったほうが展望がよく見えます空気良し土日祝のみの営業。
飾りたてない、小ぢんまりとした和のお風呂と&エキゾチックなカフェでした。お店の手前までは無舗装の道を上がっていくので、対向車がいないか要確認です。
シャワーは2つ完備洗い場にはシャワーなしです大きくはないけど滑らかなお湯にゆっくり癒されました。
山の上の方にあるお店温泉とカフェが併設されててドリンクと入浴セット1000円と便利なセットがあった井戸のポンプの湯口からお湯が出ててイカすシャンプーやボディソープは備え付けドライヤー、脱衣ロッカーもある。いい湯につかって窓の外、普通の山の景色を楽しんできた。湯上りのコーヒーもおいしかった。今度は天気のいい日に食事も食べに行こうと思った。玄関までの土の坂道が車だとちょっと緊張するけど木で土留めもしてあるので滑ったりめり込むこともなく普通に登れた。オフロードに慣れてない人とかは下の広い駐車場みたいなのに置いて歩くのもありかもしれない。
登山後のすぐそばに温泉があるのはホントにありがたい。ちょうど団体の登山客がいたのでかなり密なのが引きましたが、温泉で泉質もよく、スッキリして帰れました。
(2020/11初訪)ラドン含有の低放射能冷鉱泉。土日祝のみの営業なのでご注意を。
登山口すぐの温泉ほど重宝されるものはありません。食事もできるし、雑貨もおいてます。セットデザートを言わないと持ってきてもらえなかったりと少しスローなところがありますので、気の短い人は気をつけましょう。
名前 |
三休の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-393-5439 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お風呂はこじんまりしてますが、良い雰囲気です。