伊勢崎佐波観音で心和む。
満善寺の特徴
花が綺麗でスッキリした空気感が魅力です。
伊勢崎佐波観音霊場第九番の名刹です。
建立は延暦年間、空海との深い関係があります。
伊勢崎佐波観音霊場第九番聖観音この寺は栃木県足利市小俣鶏足寺の末といわれ、延暦年間、日光山中禅寺開山勝道上人の建立で、大同四年(809)に空海満善寺に至り護摩十二座を修業すと伝えられている。ご本尊は不動明王。駐車場も広く、新しい立派な仁王門があります。入ってすぐ左側に大きな聖観音像があり、パワーもしっかり感じ取れます。ちょっと休憩出来る椅子と水は無かったけど、小さな池があり、良い雰囲気です。納経所は隣の住職さんの家で頂けます。観音寺と自性庵の御朱印もこちらで、1体300円。
| 名前 |
満善寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0270-32-1506 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
花が綺麗、スッキリした空気感で良かったで御座います。