茶臼山頂上の遺構を探訪。
寺尾茶臼山城跡の特徴
住宅街の隙間に隠れた山城が魅力的です。
茶臼山頂上の本丸や遺構が良く残っていました。
駐車場は2台分しかないため、訪問時は注意です。
住宅街の中にある城跡です。駐車場から10分程度で登れるので子供でも大丈夫でしょう。土塁、郭、堀や武者走りが残っており頂上には東屋があり、街並みを一望出来ます。
駐車場は2台分しか有りません。周りは団地や住宅街。遺構も所々残っています。眺望良好。登山初心者にオススメです。また整備されており、綺麗に維持管理されています。本郭には休憩所があり、休憩所のテーブルの上には、『茶臼山城跡についての資料』・『茶臼山城跡周辺の案内のしおり』・『茶臼山城跡についての感想が書けるノート』があります。
茶臼山頂上付近には本丸 土塁 虎口 郭 武者走りなど遺構が良く残っています。本丸には東屋とベンチがあり高崎市と関東平野を一望しながら休憩できます。保存会の方々の尽力により登山道が良く整備されていて、安心して登城できます。m(__)m お薦めです。😃 自分が戦国時代の城主ならやはりここに城を築いたと思う立地ですね。以下は案内板の記述です。新田勤王史によると「義重公様御在城は南上州寺尾村茶臼山の城」とあります。新田義重は八幡太郎義家の孫で里見・山名・新田・世良田(徳川)各氏共通の相であり墓碑は寺尾町永福寺にあります。
わが町の北西にあります山城です。散歩コースの仕上げに、歩いています!城山団地側からの登り口に2台分のパーキングあります。城山保育園の子供も遊びに来てますよ。
| 名前 |
寺尾茶臼山城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
住宅街の一角に山城がありました。こちらの住宅街も結構な急坂を上って開けた場所にたくさんの家が建てられていましたが、その間に山城があります。駐車場もあるので、車で来ることも可能です。そして山城は非常によく整備されています。まずは上りやすく階段がしっかりと整備されていて、簡単に上ることが出来ます。結構な高さなんですけど、階段なら余裕ですね。階段途中から見た街並み。さらに階段を上っていきます。高いところまで上れました。こちらから郭があります。奥に進むと堀切もありました。結構ちゃんと山城として整備されていたみたいです。案内板が添えられていて、歴史も学ぶことが出来ます。土塁も張り巡らされています。井戸跡もあります。そして神社になっているところが本丸です。こちらも周囲を土塁で囲われていました。景色は綺麗です。ちょっとお城に寄ろうかなという感じの時、簡単に登れて見ごたえもあるので、非常に良いお城だと思いました。