985年の古刹で心に響く時間。
妙福山 佐竹寺の特徴
985年に開山された歴史ある古刹の魅力が感じられます。
茅葺き屋根の本堂は修復中であり、独特の景観が楽しめます。
先祖の地を訪れたような心に残る時間を提供しています。
数台の駐車場あり。国指定重要文化財です。境内撮影禁止。屋根葺き替え中でした。
茅葺きの修繕中でしたが、我が先祖の地初めて伺い、心に感じる時間でした。住職とお話しさせていただき、御朱印も持ち帰る事が出来ました。来春には本殿屋根も綺麗になるとの事。やっと訪れた佐竹寺にて自分の存在に感動です。『五本骨扇に月丸』
985年開山の古刹。本堂は重要文化財とのこと。雰囲気が良いと聞き来てみたら、何故か敷地内撮影禁止!?寺の本堂内や仏像、神社の拝殿内が撮影禁止はよくある話だが、境内自体は聞いたことない。今まで参拝した寺社仏閣は何千とあるけど、初めて見た。よっぽど皆も戸惑うのか同じような感想の口コミ多数ですな。写真撮影という行為が可能になったのはここ100年ちょいの話なので、古来から何かしらのいわく付きという可能性はなく、住職の単なる何かしらの考えでしょう。本堂や周辺の雰囲気は確かに良かった。なんか茅葺屋根にいろいろと生えていた気がするが、そういうものなのか気になった。周辺も巡礼の道など探索しがいがある街です。とりあえず敷地外から撮影した写真でも・・・
| 名前 |
妙福山 佐竹寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0294-72-2078 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
茅葺き屋根と本堂は修復中で、部分的にしか見られません。寡黙な住職によると完成は「来年」だそうですので、また来年頃にお伺いしたいと思います。