光仁天皇の田原東陵、絶景の森。
田原塚ノ本古墳(光仁天皇陵)の特徴
第49代光仁天皇の田原東陵、静かな山里に佇む御陵です。
車でのアクセスが必要な秘境、田園風景と共存しています。
歴史的価値が高く、光仁天皇の存在を感じる場所です。
歴史のことは分からずに訪れましたが綺麗に整備されてとても素晴らしいところです。田んぼに囲まれたところにあり、ベンチでもあれば静けさの中で癒されそうです。
太安万侶の墓を訪ねた際に、この光仁天皇の御陵も近くにあったので訪ねてみました。小さな集落内にあるので、車で行く際には注意が必要です。閑散としていて、少し寂しい雰囲気でした。
まるで鎮守の森のように田園の風景と同化している天皇陵です。
車でないと行けない。近くに駐車場があるが、多くの台数は止められないけど、ほとんど尋ねる人はいない。一部狭い道を行くので、小さな車が良い。
被葬者:第49代・光仁天皇宮内庁により、第49代・光仁天皇の田原東陵に治定されています。光仁天皇は奈良時代を生きた方で、父は天智天皇第7皇子である志貴皇子、母は紀橡姫です。拝:2020/11/07
山里にひっそりと存在する御陵。田園風景の中にポツンと存在する故に奈良ならではを感じます。なお、すぐ近くに古事記編参者の太安万侶の墓所があるので、一緒に訪れてみたらよいと思います。
ここは、御陵では無く。山城跡みたいです。
第49代光仁天皇 生没 709年~782年(72歳)在位10年間。62歳で即位した白壁王(光仁天皇)により、36年ぶりに天武系から天智系へ皇位が戻った。
第49代光仁天皇陵集落内の狭い道路を走ります。離合に注意が必要。駐車場有り。数台程度。田んぼの中にぽつんとあります。円墳西に少し行くと古事記編纂者の太安万侶の墓があります。
| 名前 |
田原塚ノ本古墳(光仁天皇陵) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0744-22-3338 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2017.10.31参拝。