浦佐駅すぐ、春のカタクリ。
浦佐城跡の特徴
浦佐城跡は早春のカタクリが美しい自然スポットです。
浦佐駅から徒歩10分でアクセスできる便利な場所です。
登山道の入口が近く、気軽にハイキングが楽しめます。
浦佐城は浦佐駅のほとんど目の前と言っていいぐらいの距離にあり登山道の入口までは10分ほどで着く。要所には案内表示が設置され見学者への便宜が図られている。特に急な登りや危険な場所もなく20分ぐらいで主郭に着いた。石垣はないが切り立つような主郭の切岸が素晴らしかった。多少の傾斜なら這って登るのだが浦佐城の切岸はとても登れない。二重堀切は草が枯れる時期でないと見られないが豪雪地帯のため4月から5月上旬が最適と思う。主郭からの眺めも良く大崎城、六万騎城が手に取るように見え、その向こうには上田長尾氏の拠点となった坂戸城が見える。上杉謙信の死後に起きた御館の乱では上杉景勝の勢力範囲となり上杉景虎の援軍としてやってきた北条氏の軍勢を迎撃している。
| 名前 |
浦佐城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-773-3756 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
城跡もそうだが、早春のカタクリなど、山野草もキレイです!