加波山登山の美景へ、駐車場完備!
桜観音の特徴
加波山登山口駐車場が便利で10台駐車可能です。
登ると見える綺麗な景色が心を癒してくれます。
加波山への登山が楽になるアクセスが嬉しいポイントです。
加波山登山口駐車場も10台止められるぐらいですが、一応あります。
ネットで探しましたが、御由緒等分かりませんでした。加波山参道3合目に祀られていらっしゃいます。ここを目印として加波山参道は親宮道と本宮道に分岐することとなります。桜観音脇の舗装道をそのまま素直に進むのが「親宮道」、桜観音向かいの廃墟の施設「天狗之庭」前から草の径を進めば「本宮道」で、奥に鳥居が見えます。なお、「天狗之庭」は加波山神社(中宮)に絶大な寄付を行った箱根大天狗山神社関係の宗教施設の茨城県支部でバブルの頃は大層賑わったそうです。
加波山の登山口の駐車場あり。これより先は一車線の急坂、作業車両も通るためここに停めた方が無難。
加波山神社の駐車場に停めるよりこちらに停めた方が加波山への登山が楽です。ただ停められる台数は多くありません5~7台程。
| 名前 |
桜観音 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここからどんどん登っていくと、すごく景色が綺麗でした。駐車場も数台ですが停められるので、歩いて行くのも良いですね。夏は虫に注意。