新田義興公の供養塔、心温まるお寺。
威光寺の特徴
新田義興公の供養塔が所在しており、歴史的価値がある寺院です。
元々母親の菩提寺であり、深い思いが詰まった場所です。
住職さんの優しさやおちゃめな人柄が印象的なところです。
住職さん優しくおちゃめです。
真言宗正英山威光寺。新田義貞公の次男である新田義興公の菩提寺です。たまたま日光例幣使街道を走っていたら、菩提寺の文字を見つけたので寄ってみました。大きな寺院ではありませんが、住宅街にあるので寺領が小さくなってしまったのだと思われます。墓地を併設してますが、やはり住宅街なのでスッキリしています。新田義興公の墓と言われている場所には、3基の石塔が並んで建っています。真ん中に義興公、向かって右側に母君である新田義貞の側室の方、左側が侍従者だと言うことです。戦国武将と違って、鎌倉期の武将はひっそりとしていました。住職の奥方様に説明を頂き、有意義な一時を過ごせました。ご住職が不在だったため、御朱印は頂けませんでしたが、機会があればまた寄らせていただきます。
住職さんはじめ、素晴らしい方々に対応して頂けます。
菩提寺です👍🙇
彼岸の墓参り行けてなかったので、やっと行ってきた。
| 名前 |
威光寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0276-31-1711 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新田一族累代の墓円福寺を目指し細谷駅から歩いていて発見、新田義興公の供養塔があるとか、元々母親の菩提寺だったが、本人も27歳若くして戦死で自分自身の菩提寺に、続く。