本物の乗り物が集結!
科博廣澤航空博物館の特徴
零戦21型やYS11初号機など、見応えある航空機が展示されています。
東京ドーム1個分の敷地に、あらゆる乗り物が詰め込まれています。
本物の飛行機のコックピットに入れる体験が魅力的です。
大人¥2500-東京ドーム1個分の敷地にこれでもかと詰め込んだ施設。美術館、ゴルフ場、パークゴルフ、お土産屋、電車・機関車、バイク、自動車、消防車、救急車、航空機、ミニカー、宇宙館、植物園、公園など😅ぼっちでキャンピンカー運転しながら日本一周しているオッサンは4時間見て廻りました(でも足りないw)途中で雨が降ってきたのでたいさんしましたが、もっと見たいです。スタッフの方々も気さくに話してくれて気持ちよかったです。しかも温泉を掘り当てたらしく2~3年ぐらいでオープンできるのでは?と話されていました…楽しみ😊宇宙館では日本ではここだけという展示もあって必見です!!
零戦21型、YS11初号機とも見応えかありました。
とても広い格納庫に零戦やYs旅客機など日本を代表する航空機やヘリ、グライダーなど展示してありますこれらは真下付近からも見られるので中々見応えがありますまた本物の飛行機のコックピットに入れて計器もそのままなので凄いですまた飛行機の操縦シミュレーションが無料で遊べるのも中々素晴らしいです注意点はエアコンはなく扇風機と簡易冷風機だけなので真夏はサウナみたいな暑さになると思うので熱中症には注意してください。
YS-11や零戦といった航空機から寝台列車、新幹線といった鉄道車両、さらに消防車やオートバイまで、ありとあらゆる本物の乗り物の展示が見ごたえ十分。寝台列車などは乗車体験的なことも出来、子供から大人まで飽きることなく半日は楽しめます。ちょっと交通が不便ですが、あのゆったりとした広さのためだと思えば納得かな。
| 名前 |
科博廣澤航空博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0296-48-7417 |
| 営業時間 |
[金土日火水木] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
あらゆる乗り物を集めた博物館です。展示されている一部のクラシックカーに乗ることもできます。そして消防車のコレクションは圧巻でした。江戸時代の火消しから現代の消防車の歴史的な発展の過程もよくよく眺めると見えてきます。消防車だけ集めて別の博物館を作りたいと思いました。1時間くらいで航空機を中心に見学しようと思って訪れましたが、結局3時間くらい滞在しました。