八幡山頼朝院のしだれ桜。
圓福寺の特徴
圓福寺の庭園は、しだれ桜が美しく咲き誇っています。
立派なお屋根を持つ八幡山頼朝院が印象的です。
桜の季節に訪れると、素晴らしい景色が楽しめます。
しだれ桜が咲いてました😊
八幡山頼朝院圓福寺。群馬県高崎市八幡原町。高野山真言宗に属し、本尊は聖観世音菩薩。山号はの由来は源頼朝がこの地で病に倒れた際、自身にゆかりのあるものを残していきなさいというお告げをうけたことで賜る。御朱印は通常の他、仏画御朱印がある。
たまたま通りすがりで立派なお屋根を見つけたのでお参りしました。本堂で手を合わせていたら先代の住職さんに気付いていただき中に入って見学させてもらった上に、現住職さんも加わってお二人から色々お話をうかがう事が出来ました。とても楽しい時間でした。
庭園が素晴らしく桜の季節は最高ですよ🌹
おじさんの葬儀でお世話になりました。綺麗なホールで係の方も気遣いが素晴らしくピアノ演奏のBGMも良かったと思います。
| 名前 |
圓福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
027-347-3970 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
きれいに庭が作られてます。風情を楽しめます。