南会津の中世山城、整備された美しさ。
鴫山城址(南山城跡)の特徴
南会津町の小高い山に位置し、歴史を感じる城址です。
整備された施設で、入門者でも楽しめる広々とした空間を提供しています。
説明看板が分かりやすく、訪れる人に親切な情報を提供しています。
きれいに整備がされていることや、山城の館の広さに驚きました。詰の城なども見応えあります。
山城ですが、入り口の周辺だけでも十分楽しめます。クマ出没の看板は撤去されていたようでした。シカのフン?がありました。
とても綺麗に整備され、説明の看板も分かりやすいです。大門跡の石垣の立派なこと。石垣の階段を登ると田島の街が一望できます。侍屋敷跡の上手の土手には福寿草の群生があり、見頃でした。
中世の山城です。なので、石垣は少しですが、山の上まで曲輪跡が数多く残っており、往時の様子が伺えます。山頂には天保年間に建てられた仁王門と、焼失後2018年に再建された愛宕神社が有ります。
| 名前 |
鴫山城址(南山城跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島根小屋甲4240 |
周辺のオススメ
南会津の商店街から少し上がった小高い山にある城址です。入口に鳥居があり、抜けると空堀や大門跡の石垣があります。なだらかな山を登りながら城跡が続きますが途中までで退却しました。大門跡の石垣には登れ眺めは良いです。