沖宮神社で感じる歴史の息吹。
| 名前 |
沖宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75592 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
沖宮神社(おきみやじんじゃ)御祭神 天経津主命境内社 厳島神社由緒神亀元年(724)九月十九日鎮座。寒川の胸形神社とも関係があり、境内には通称弁天様と呼ばれている厳島神社(市杵島姫命)が祀られています。地名を「沖」ということから九州の宗像神社の形態をまねて、奥の宮というとする伝承があります。(「栃木県神社誌」参照)寒川の胸形神社との関係から、福岡の宗像大社の沖ノ島沖津宮にちなみ、奥の宮と呼ばれました。鳥居手前左手端に、明治十六年(1883)馬頭尊碑があります。鳥居を潜り右手側に浅い堀と、その中の古墳様の盛土の小さな丘に、厳島神社石祠があります。