四百段の石段、松尾神社の冒険。
松尾神社の特徴
400段の石段を登ると、松尾神社の本殿があります。
手水舎には綺麗な花手水鉢があり、特別な雰囲気です。
小高い山の頂上に位置し、奥行きのある境内が魅力です。
初めてお参りさせて頂きました前の通りをよく通るので一度お詣りしたいと思っていました駐車場は神社の前に数台あり駐車場があり近いのはありがたいです社務所の横 ふと見ると綺麗な花手水鉢がありその向こうに 手水舎があり綺麗な花手水舎になっていました松阪市にもこんな綺麗な花手水の神社があるんだと嬉しくなりました来て良かったですお詣りしようと 階段まで来ると杖がたくさん置いてあり一応借り 登り始めましたが中間地点で 断念しましたすごい階段です 登山並みかも?参道は綺麗に整備され 竹林があったり風情があります木々で 暗いところは ライトで明るくされていますひとりだったので 少し怖いのと力尽きて 引き返し途中にある 小さな拝殿に お詣りしました。
ポカポカ陽気松尾神社へお参りに、桜🌸がいい感じ。
鳥居からあんなに山登りのように拝殿まで距離があるとは😂😂わくわくしながら、駆け上る。途中の中間点という看板が笑えました。プチ登山を味わえた貴重な神社。たまたまフラリと立ち寄った神社がおもいがけず清々しく気持ちよく、うれしかったです。
四百段ほどの石段を登った上に本殿があります。ちょっとした登山ですので降りてきてちょっと足が痛くなりました。山の中ですので静かで厳かな雰囲気があります。
入り口は小さな神社ですが、山の上まで奥行きあります。結構距離ありますので覚悟していかないと登り切れません。
小高い山の頂上に鎮座しておられます。石段は380段位だったと思いますが、最後の石段はとてもきつい!
久しぶりにしっかり登山しました。神社めぐりという機会がなければ歩けないような山道を30分ほど上って到着です。神社は素敵でしたが、周りの木々が多すぎるため、眺めはあまりよくなかったです。
石段の多いちょっとした山登りに近い参道の神社。登りきった本殿からの景色は良い。
名前 |
松尾神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0598-22-1540 |
住所 |
|
HP |
http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

400段の階段ときいていて覚悟して登りましたが、意外といけました。休憩しながらマイペースで登ると大丈夫だと思いました。今まで2回行きました。こらからも定期的に行きたいと思います。体力づくりu0026健康にご利益があると、登ってみて実感できますよ。とてもおすすめです。階段は木が繁っているので直射日光は避けられます。