清掃されたお地蔵さんが迎える場所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
延命地蔵菩薩 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
四つ角の一画に、綺麗に清掃されたお地蔵さんがいらっしゃいます。道路から1段高い台上から、街の安全を見守ってくださっているようです。静かに、手を合わさせていただきました。以下に由来と碑文を転記します。□由来□当延命地蔵菩薩は、江戸時代 (後期)に糸田村より増泉村、金沢への通用道路とミノ川(稲作用水)との間に、夕暮、雨降り 特に梅雨期の多湿によりミノ虫が異常発生し、ミノ笠、 バンドリ、イナゴゴザ(雨具)や顔に襲来、通行を妨げる状態になったので無事通行のため安全守護佛として、施主小川屋清兵衛、 連中により、ミノ川分離地点に安置されたのが、 天保十三年六月である。以来百四十七年、御堂が老朽化したので平成元年を迎え佛徳を永遠に伝えるため再建した。平成元年十月吉日 建設委員会□碑文□延命地蔵菩薩像は天保十三年六月鎮座まします、以来百六十五年の歳月で、ヒビ割等で形相がわからない状態で、新しく御影石にて建替えする。平成十六年春、永年にわたり保護司として職務に従事し、 その功績により藍綬褒章を受 章し感謝と祈念に再建した。平成十八年六月吉日 金沢市糸田二丁目三八番地寄進者 新村隆信。