金沢の森で秋祭りを体験。
春日神社の特徴
鳥居が素敵な、清々しい空気に包まれた神社です。
毎年10月には鷹匠安全祈願祭が行われています。
増泉地区に位置する、広々とした大きな神社です。
朝の9時頃参拝。手入れの行き届いた綺麗な境内でした。社務所で直書き御朱印を記帳して頂けました。
左義長 2023/01/15。こじんまりした、然し乍ら趣のある良い神社なのですが、駐車がやや難。湧水も汲めます。
2023年10月24日に、久しぶりにやって来ました。金沢お宮さんめぐりのスタンプラリーに来ました。チャイムを鳴らしたら、宮司さんがスタンプの場所を教えてくださいました。ありがとうございました。近くに来たら、手を合わせにまた来よっと!
鳥居が素敵な神社でした。御朱印を頂きました。
毎年10月の秋祭りに鷹匠安全祈願祭が行われ、金沢市内の鷹匠が御祈祷と放鷹を行っています。社殿内に鷹が並んで御祈祷する姿は珍しく、千本鳥居を潜り抜けで飛ぶ姿も見られます。鷹匠体験や手に乗せての撮影もたくさんの方が体験され、年々観光客も増えています。至近距離からの撮影が可能。Japanese falconer's prayer festival in Kasugaーshrine.
金沢市の街中にあるのに、まるで森にいるように空気が澄んでいる気がします。手水舎の水は、地下100mから汲み上げられている井戸水だそうです。イチョウの大木も立派です。本殿の横には稲荷サンもあり、赤い鳥居がとても綺麗です。
| 名前 |
春日神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-241-0701 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 8:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大きな神社です。駐車場はなく、隣のアピタさんで買い物して車を置かせてもらいました。井戸水が美味しいとのことでしたので、手水の水、すすいだ後飲ませてもらいました。冷たく美味しかった(ような気がする)。