創建天正三年の雰囲気!
戸隠神社の特徴
天正3年創建の歴史ある長松戸隠神社です。
信州の戸隠神社の分霊が祭られています。
魚沼の田中駅に近く参拝が便利です。
特に何が良いという訳ではないでしょうが、こういう場所が好きな人にはたまらないかも。登山をするかは、こちらをするならばと言いたいところですが、山頂からの眺めは随分良いとみた🎵
正式には長松戸隠神社と呼ぶようで、天正3年(1575年)創建、その後に信州戸隠神社の分身・分霊をこの地に移して祭られているそうです。下権現堂山登山口としてもよく知られているようです。
お参りして,登山道へ。地元の方々が登山道を保全してくれているので,気持ちいい登山 を楽しめます。2時間ゆったり下権現堂山頂へ。
| 名前 |
戸隠神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
魚沼の田中駅に寄ったついでにお参りしました。晴れた日☀️の戸隠神社⛩参りは気持ちが良いですね♪♪。11月に長野市の戸隠神社⛩の奥社&九頭竜神社⛩を除いて、四社にもお参りしていたので、長松の戸隠神社⛩も違和感無しに来訪出来ました👍。秋🍁が始まり、付近の景観は紅葉狩り🍁です。関越道の湯沢方面から来ると、正面に真っ白な山々が見えて来るので、真坂の降雪状態なのか?と、眼を疑いました🤨。近づくに連れて、紅葉🍁が太陽🌞に照らされて白く映栄しています。高速を降りて此方に向かいながら、新潟県の小出エリアにある山々が、所々白樺生息地の様相を呈して淡白く塗られているのに驚きました‼️。さて、現地に到着ですが、パーキング🅿️が、神社⛩手前にあり、クルマを置いて少し歩くと目の前に長そうな階段が見えて来ます。此れを上がると長野市の戸隠神社⛩を分祀した長松戸隠神社⛩が現れます。上権現堂山⛰と下権現堂山の麓に位置する場所で、登山口がちょっと先に有ります。九頭竜神社⛩と言えば、箱根のprince Hotelから徒歩🚶♀️30分位行った場所に在る九頭竜神社⛩を思い出します。彼方も長野市の九頭竜神社⛩の分祀かしら?。まあ、それは置いといて、紅葉狩り🍁と相まって景色が素晴らしいですね。参拝させて戴いた後は、社横から音を立てて流れ落ちる聖水が、嘗ては村人が《五穀豊穣》を願い、《雨乞い》の祈願を彷彿させる気分に成りますね👍。登山道が此方から始まる登山口が有るので、何組かの登山者が降りて来ています。弥三郎婆の秘話が立て看板に書かれていて、【 民話の里 】としての機能も活かされています。此方の戸隠神社⛩には初めての来訪でしたが、来て良かったナァと、改めて感じました👌。