神々しい鵤木の一本杉。
鵤木の一本杉の特徴
鵤木町の南端にそびえる、神々しい一本杉の風格です。
落雷に耐えた26本の枝が作り出す迫力のある姿が印象的です。
渡良瀬川近くに位置し、魅力的な自然環境を楽しめる場所です。
ここの一本杉は何回もカミナリに打たれて割れてしまっています!
鵤木の一本杉(いかるぎのいっぽんすぎ)高さ 23.0m目通り 5.90m枝張り東西 23.0m通称鵤木の一本スギといわれており、鵤木町の南端で渡良瀬川に近い旧外側堤防の中段にあります。地上1.5m位のから3本に分かれています。たびたび落雷にあい、幹に縦裂の跡があり、そのため幹の3本とも芯は枯れています。しかし、太い枝は元気がよく葉は濃緑色で樹勢は旺盛です。樹齢は約650年と推定されます。このスギのある通りは昔から街道にあたり、その道標(どうひょう)の一つとして植えられたものと伝えられています。↑ 引用させて頂きました。
| 名前 |
鵤木の一本杉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大切にされています何度も落雷をうけているそうですが神々しい枝ぶりです。