天鳥船でお参り、神の舟旅。
日和神社の特徴
御祭神の鳥之石楠船神を祀る神社です。
天鳥船という別名も持つ神が人気です。
神社巡りのスポットとして訪れる人々に愛されています。
神社巡りをしている中で、お参りさせていただきました。境内は整えられており、非常に綺麗でした。隣の公民館の中に社務所がありました。御朱印の有無はわかりません。
| 名前 |
日和神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=2980 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御祭神の鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ)は神が乗る船の名前で、別名、天鳥船(あめのとりふね)もいいます。イザナギとイザナミの間に産まれた神様で、建御雷神の副使として葦原中国に派遣され、事代主神の意見をきくために使者として遣わされた神様です。『日本書紀』では、イザナギ・イザナミが最初に産んだ神、蛭児を天磐櫲樟船(あめのいわくすふね)に乗せて流したといわれています。