アフリカの彫刻、圧倒的迫力!
マコンデ美術館の特徴
アフリカの魅力的な彫刻が豊富に揃っています。
マコンデ族の独特な美術品が多数展示されている美術館です。
田舎にあるとは思えない圧倒的な収蔵数を誇ります。
アフリカの彫刻や絵に興味がある方なら、有意義な時間を過ごせると思います。私はさほどでもありませんでしたが、それでも楽しみました。二階建てで大きくはない建物ですが、彫刻はケースなどにも入れずびっしりと展示されていて、見応えがあります。ワニにロープをかけて遊ぶ子どもたちや妖精の像、人の表情、どれも生き生きとしていました。作品も力にあふれていて、彫刻というよりも芸術作品と呼んだ方が良いものが多いなと思いました。特に最近の作品にはそう感じました。ここの作品に心奪われる子どもがきっといると思います。でも壊れる恐れがありますので、触りたがりの小さなお子様や、動き回る子どもには私はお勧めできません。雨の日などにはもちろん水族館がお勧めですが、ここは館内に独特な空間や時間が流れていました。あと独特の匂いが少し苦手でした。
近所に住んでいるのに死角になっていた美術館。圧倒的な作品数と躍動感溢れる作品の数々。人間も動物も、そして妖精も私たちの見る目を楽しませてくれました。ティンガティンガの絵画も素敵です。
圧倒的な迫力にタジタジ。原初的な生命力に触れる思いがしました。元気をもらえます。
こんな田舎にアフリカン美術館が...??と思いながら行ってきました。最初から最後まで私一人しか来館者はいませんでしたが、かなり貴重な芸術が見れて良かったです。最初の仮面の展示物は日本の能にも繋がるような奥深さがありましたね。あまり知られていないのがもったいないです。
撮影、接触、が可能な美術館。黒檀が使われている彫刻が大半ですが、着色彫刻や、絵画も。デフォルメされた造形美に圧倒されます。
マコンデ美術館という、変わった美術館が有ると、伊勢志摩の温泉にガイドに有ったので、行ってみました。最初に入館料を払う段では、高いなと思いましたが、中に入ると、感動。木は黒檀(堅い木で、加工しずらい)で、原住民の心血を反映した美術品です。顔の表情もシリアスな物から、滑稽な物まで見ていて飽きが来ません。もっと宣伝すると良いと思います。
初めて行きました。大人入館料1000円。なかなか珍しい展示の数々。独特のセンス。力強く躍動感のある作品の多さに圧巻でした。2階には多少、大人向きな作品も…(キャッ)1時間もあれば見れるかなぁ…なんか記念に買おうかなぁ…と思いましたが、やはり手作業の作品なので少しお高めでした。楽しい所でした。
これだけの収蔵数は、なかなか無いのでは?見ごたえがあります。樹齢350〜400年の黒檀(外側は普通の木に見える)の個性を活かした、彫刻家のイマジネーションには脱帽です。
ここに来るのは、9回目。疲れた時に癒されに🍀落ち着いた空間でリフレッシュ出来、明日から又いつもの生活に戻ります😁人が少ないので、人目を気にせずリラックス出来るのが、最高に素敵な穴場です☺️ここで流れている音楽も日常には聴かないから余計にリフレッシュ出来るのかも☀️
名前 |
マコンデ美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-42-1192 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

なかなかいい所でしたよ。貸し切り状態でしたが、大満足でした。アフリカのパワーを感じました。忘れた頃にまた行きたいですね。👍️