養殖真珠の魅力、真珠島で体験!
ミキモト真珠島の特徴
鳥羽旅行で最も楽しんだ訪問先です、真珠に関する貴重な体験ができます。
真珠の歴史や作成工程を分かりやすく解説しており、学びが多いです。
美しい真珠の展示が豊富で、豪華な宝飾品も見ごたえがあります。
到着した駐車場にいた方から「ワンちゃんも一緒に入れますよ。」と教えて頂き、びっくりしました。レストラン以外はどこでもOKだそうでリードを付けてお散歩しながらのんびり過ごす事ができました。海女さんの実演や博物館も見応えがあり記念にパールのお買い物もできて素敵なクリスマスを過ごす事ができました。
真珠が作られる工程や、それが装飾品として加工される工程が学べて面白いと思います。本物の真珠と偽物の真珠の見分け方なんて知りませんでした。またほぼ1時間に1回、海女さんの実演ショー(約10分間)もあって、こちらも解説付きで楽しめます。レストランでは、珍しいアコヤ貝の料理や伊勢うどんが食べられます。
真珠の好きな人にはたまらないかも。私は、鳥羽水族館と比べてお金払ってわざわざ行きたいとはあまり思わないかな。周遊きっぷまわりゃんせがあって、追加料金なしに入るならアリかも。
養殖真珠の作成工程は繊細な作業でそれでも、100%真珠ができないとか。天然真珠に至っては丸く綺麗にできることはまれだとか。色々勉強になりました。
鳥羽旅行の中で最も楽しんだ場所でした!天気:小雨日時:祝日の午前中人数:大人5名赤ちゃん1名入場すると丁度1時間に1回の海女さんの潜りの実演の時間でした。見学スタンドから見られます。海女さんの潜りはとても綺麗で。解説も聞いていておもしろいです!赤ちゃんもよく観ていました。その後は博物館の中へ。世界の真珠貝、養殖の技術、海の環境、各国の真珠装飾など内容も展示もおもしろかったです。1時間あるとしっかりめに見られます!駐車場は2時間迄600円でした。ベビーカーお借りすることできました。
2回目の訪問。傘が壊れるくらいの暴風雨の中でしたが、海女さんの実演は行われていました。海女さん大変すぎ!館内では模造真珠と天然真珠の見分け方が勉強になります。今回も真珠同士をスリスリさせてきました。天気のため展示室はすいており、ゆっくりと見て回れて、解説のスタッフの方から真珠の作り方(核入れ)の説明をゆっくりと受けることが出来ました。アコヤ貝の養殖から出来る真珠でも高品質のものはごく一部なんですね。THE BEST OF THE BESTが高い理由がわかりました。
真珠の洋食技術がよくわかると同時に、多少ですが素人なりに真珠の良し悪しの区別、好みの真珠を見極められるようになります。最後のショップからかみさんは動かなくなりますが・・・
日本が誇る真珠産業の発祥の地。歴史を知る上で一度は見学した方がいいです。真珠の装飾品の売り場もあり品数は非常に多いです。
真珠の作り方や数々の宝飾品の展示も素晴らしい。博物館としても説明のビデオなどとても良くできていて観るものもたくさんありました。庭園もきれいに整えられていて、素晴らしかったです。お土産物はデパートで売ってる高価格帯ももちろんありますが、思い出価格の物も充実してるのもよいですよね。
名前 |
ミキモト真珠島 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0599-25-2028 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2022/12/10 県外観光客養殖真珠の解説はうっすらとしか理解できませんでしたが、御木本幸吉さんの功績を含めとても学びのある時間を過ごせました。真珠の解説をする所、売店・飲食店、御木本幸吉記念館と大きく3つに分かれています。なんだかんだで2時間くらいはかかりました。この寒い中仕事とはいえ海女さんの海に潜ってのパフォーマンスには頭が下がります。真珠島から鳥羽の高台のホテル群が見え、今度はそちらでのんびり過ごすために来てみようかと思わせてくれる場所でした。