スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
地蔵堂川煉瓦アーチ橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
伊勢崎市に4箇所現存する煉瓦アーチ橋。県内最古の鉄道橋だそうです。地蔵堂川橋梁、平釜川橋梁、第一下植木橋梁、三郷用水橋梁は明治22年(1889年)の両毛線開業に向けて造られました。4箇所の内、1箇所(三郷用水橋梁)は高架橋となり役目を終えましたが、3箇所は現役の橋梁として活躍しています。マップ上、両毛線線路に沿ってスクロールすると4箇所表示されますので、興味がありましたらご覧ください。アーチ部以外はイギリス積みと言う工法で作られているそうで、135年経っても現役の鉄道橋です。かつては人員輸送の他、主要産業であった絹織物関連の貨物輸送でも活躍した両毛線。現在は貨物輸送はないですが地域の皆さんの通勤、通学の足として大活躍しています。伊勢崎駅付近の駐車場を利用し徒歩1時間位で4箇所まわれると思います。散策しながら探してみてはいかがでしょうか。