キリコ橋からの美しい桜。
ふるさとキリコ橋(ふる里キリコ橋)の特徴
キリコ橋から望む九里川尻川の桜と水仙が美しいです。
大きなキリコが印象的で訪れる価値がありますが、周囲は静かです。
能登町に位置し、運動公園へのアクセスも可能です。
遠くから見えたので行ってビックリただの橋がこんなにも人を引けつけるとは。
キリコ橋からみる九里川尻川両岸の桜や水仙等、美しい。
橋の真ん中にドンと構える大きなキリコインパクトはあるんだけど回りには何もなくて渡った先に運動公園があるだけでひっそりとしてて寂しかったです時期的なものもあるのかもしれませんがせっかくの大きなキリコをもっと見に来てあげてしいなぁと思いました。
能登町の九里川尻川河口にある橋。 旧内浦町が1988年~89年にかけて竹下昇首相が行った{ふるさと創生事業}で交付された1億円をもとに造った橋で、奥能登の秋祭りには欠かせない{キリコ}をモチーフにしている橋です。 能登町のHPにも載っていますが、いかんせん場所が悪く観光客は殆ど寄りません。 秋祭りを見物した足でキリコ橋まで寄って記念撮影をしてくれれば良いのですが。 ただ周りには何もありません。 橋の横に駐車は出来ますが出来れば総合運動公園の駐車場に止めるのがBESTです。 多くの方が寄られることを願って、☆+1です。
| 名前 |
ふるさとキリコ橋(ふる里キリコ橋) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP |
https://www.town.noto.lg.jp/www/info/detail.jsp?common_id=2832 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて見ましたが、川なので津波と水害に遭って、今は閉鎖されているようでした。