旧横川駅で鉄道文化を体感!
碓氷峠鉄道文化むらの特徴
旧国鉄時代の車両を展示した屋外型の鉄道博物館です。
北陸新幹線のエキタグの途中で訪れるのに最適な場所です。
旧横川駅構内を再利用したユニークな文化と娯楽の施設です。
北陸新幹線のエキタグの途中に立ち寄りました。鉄道の事はわかりませんが、鉄道好きの主人の嬉しそうな説明を聞きながら、少し見るつもりが1時間ほど滞在しました。時間があればもう少し見学したそうでしたがまたいつかの楽しみにとっておきます。子供から大人まで幅広く楽しめるところです。
20251001に訪問 JAFの割引があります上野~富山までは50年前は急行白山から特急白山になり、確か8時間半から6時間程度に短縮されたと思う、当時は寝台急行にもよく乗った。夏になると超満員で立ちんぼしてたっけ横川に停車して牽引車を繫いでヘイコラヘイコラ登って行ったものだ。車窓の記憶があまりなく、釜飯の記憶しかないが、時代の趨勢でアプト式がなくなるのは否めない。このような博物館が残っているのは、懐かしくもあり、技術伝承がJR内でなされているようで、うれしい限り。
電車が見えたので不意に立ち寄ったが、素晴らしい施設でした。電車好きなうちの子たちは大興奮!鉄分が好きな大人も大満足の施設だと思います。見るだけでなく、運転席に座れたり、各部を触ったりできるのはこの施設ならではだと思います。そして大宮や京都の鉄道博物館と大きく違うのは、とにかく空いている!平日だと並ぶという概念は存在しません。また、本当に蒸気機関で動くミニチュア蒸気機関車に300円で乗れるのにも感動しました!真っ赤になった石炭から匂いがしてくる体験は初めてです。いつまでも残っていて欲しい素晴らしい施設です。
屋外型の鉄道博物館で、主に旧国鉄時代の車両が展示されています。多くの車両に直接触れることができ、内部に入ることができます。観覧のみの施設が多い中で、貴重な「体験型」の鉄道博物館と言えます。ミニSLやジオラマの展示、旧信越本線の一部を利用したトロッコ列車もあります。予約すれば機関車の運転を体験することもできるようです。お子様はもちろん、大人も大いに楽しめる博物館です。軽井沢旅行などの帰りに気軽立ち寄れる立地なのも良いですね。
旧横川駅構内を再利用した鉄道関係の文化、娯楽施設です。碓氷峠区間を峠のシェルパとして往来したEF63をはじめ特急浅間等、かつて走行していた列車を見る事ができます。また子供向けの蒸気機関車や峠の湯までの行き来するトロッコ電車の発着駅もあります。電車好きなら一度は訪れてみたい場所です。最近では国道18号沿いにあったツーリング、ドライブでも有名な肉豆腐の越後屋食堂さんも敷地内に移られたので食べられる事をおすすめします。なお、一般の方が講習を受講すると機関車運転までできるのはここだけだと思います。
2025.8.2土曜日でしたが来園客は少なめでした。基本的に屋外見学が中心の場所なので、この暑さを回避した来園客状況も考えられます。暑さ対策をして来たほうがよいでしょう。車輌はたくさんありますが、屋外展示なので色褪せたりして劣化なども多くなってしまうのは仕方ないかもしれません。でも珍しい車輌も幾つかあったので個人的には満足でした。越後屋食堂の「もつ煮」が美味しかったです。自分は、あの味は好みです。もつ煮リピートも含め、また来ようと思います。
| 名前 |
碓氷峠鉄道文化むら |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
027-380-4163 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
やはり鉄オタは来るべきところですね。D51他一部の電気機関車たちは現役のようです汽笛が鳴り響き、屋外でもヘッドライトをつけてくれる。当日はEF63が貫通扉を開けて動かしている。感動を覚えます。結構マニアックな車両もあってニンマリです。でもイベントしてる土日に来るべきかな。