由緒ある日永神社で輪くぐり祭りを!
大宮神明社の特徴
倭姫命ゆかりの由緒ある神社で、歴史的な存在感があります。
毎年6月30日に賑わう輪くぐり神事が行われます。
ポケモンジムがあり、戦いやすい環境が評価されています。
日永神社のお札を貰いに行きました。宮司さんが一緒なので毎年こちらで授かっています。
ポケモンのジムですが、ポケモンが6体置かれてることが少ないので、倒しやすくて、とてもいいのですが、結構中まで入らないとジム戦出来ないのが難点です。
毎年6/30に輪くぐり神事が有ります。今年(2020)はコロナの影響で無かった来年からは有ります様に🙏
近いので夏越しの払いに行こうかなと思いましたが、友人が毎年行ってるからと椿大神社にしたいとの事で椿さんになりました。よくよく考えれば後先どちらかに寄れば良かったと反省🐒してます。
年に、一度利用します。
輪くぐり祭り楽しや。
6月末日の夏越しの大祓(輪くぐり神事)は大勢の参拝者と露店で賑わいます。
由緒ある神社です。6月30日 半年の穢れを祓う行事があります。旧東海道を通行止めにして、屋台が並んで賑わいます。
とてもいいところ!
| 名前 |
大宮神明社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
059-345-3690 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御祭神は天照大御神由緒創祀不詳ではあるが、社伝によると第11代垂仁天皇の御代(倭姫命)皇大神宮が伊勢にお遷りになる時に岡山の丘陵地に一時お留りになったと伝える。この岡山の地に神宮の神領地として皇大神宮を勧請したのが創祀と考えられる。永禄五年(1562)にそれまで舟付け明神といって崇め祀っていたこの岡山の神明社が炎上にしたのでその頃出来上がりつつあった新道路(東海道)の傍らに遷座されたのが今の大瀬古町に鎮座される大宮神明社である。江戸時代には神戸(かんべ)藩主本多家の崇敬をうけ、また神祇管領長上吉田家の参拝も数次にわたっている。