地元民に愛される温泉共同浴場。
内山温泉 共同浴場の特徴
地元民が運営する共同浴場で、アットホームな雰囲気の温泉です。
値段は300円で、源泉掛け流しのスベスベになるお湯が楽しめます。
昭和の銭湯を思わせるシンプルな作りで、クオリティの高い温泉を提供しています。
有名温泉地にあるような地元民用の温泉共同浴場といった場所です。いまは番台ができたので、扉をあけて中でお金を支払えば入れます。シャワーはありますが、石けんやシャンプーは備え付けありませんので持参が必要です。お湯は掛け流しで源泉の蛇口から絶えず注がれています。加温した温泉の蛇口もあるのでもしかしたら循環併用かもしれません。消毒臭は感じませんでした。アルカリ性単純泉ですが、すこし色がついていて浴感があります。
大分市特有の半透明薄茶色のトロミのあるスベスベ肌になる温泉でした♨別府市のように「こんにちは」「お先に」と挨拶する温泉は評価も高いですしマナーも良かったのでゆっくり入れました。シャンプーリンス類は置いていないので持参しましょう。地元密着型、愛に包まれた源泉掛け流し温泉です。
初来訪、地域住民の方が運営される地域住民の為の共同浴場でしたお湯はこの地域に多い土っぽい香りがしました客は年輩の方が多めよく温まります。あまり世間に知らしめてはいけない湯だと何かで知りましたので荒れ防止にと高評価表示を避ける為に☆☆☆の普通とさせていただきますが本来はその倍にしたいです。
料金300円で小さいけど源泉掛け流しの温泉。靴箱もロッカーもないので貴重品は自己管理。洗面台は蛇口があるだけですが、コンセントは使用できます。浴室の洗い場はシャワーがあるだけ、石鹸、シャンプーは持ち込んでください。ここはお湯が良い!柔らかく少し黒くすべすべした感じ。やや熱めですが水を入れられます。地元の方ばかりですが、あいさつして気持ちよく入れる良い温泉です♪
安価でゆったり♨️温泉味わえますよ✋⤴️
昭和の銭湯♨️ですよソレを期待する人ならば楽しく遊べると思いますので。
四日市市内陸部の集落にある共同浴場。300円で地区外の者も入浴できます。浴場にはシャワー付きの洗い場と大人数人が浸かれば一杯になる湯船がひとつあるのみ。そこにほんのりモール臭が漂う源泉が掛け流されます。10年近く前の分析表によると源泉温度が46度とありますが、「温泉」表示のある蛇口から出る湯は明らかに30度以下。別口から出て湯底に加温湯が流されていますが、詳細は不明です。地域の湯とはいえ泉質に魅力的なのは変わりなく、夕食時間帯にもかかわらず意外に多くの人が訪れていました。
熱いお湯で気持ちいいです。料金も300円と格安です。月曜日と火曜日が定休日なのが残念。温泉に行くまでの道が、かなり狭くて、夜は怖いです。
またお邪魔します☺︎
名前 |
内山温泉 共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

アットホームな銭湯のような感じですごくいいお風呂だけど、鍵付きのロッカーはないので、貴重品は持って行かない方がいいと思います。地元の人が管理してるから、盗難被害は1度もないとのことたけど。