草津で楽しむ石のアート体験。
百年石別邸の特徴
草津温泉の地蔵湯目の前にある、木の素敵な建物で体験できます。
石にペンキで絵を描き、温泉で仕上げるユニークなアート体験が魅力です。
自分オリジナルの石の表札が500円で作れ、子供も楽しめるワークショップです。
石のオブジェ作りを楽しめます石灰石にペンキで絵や文字を描き酸性の温泉でペンキで描いたところを残してそれ以外は石が溶けてペンキで描いたところが浮かび上がるアート体験です体験時間は1〜1.5時間です温泉に浸けて石を溶かす工程終了後に宅配で届けてもらえます温泉アートを楽しめました。
こんなにもお得で、子供が喜べるところはなかなかないですね😉大人は外の足湯で休憩も出来ますし🤓
ちょっと待ったが、入ってからは説明員さんが親切で丁寧でありがたかった。石に鉛筆で下書きして、インクを塗るのが1時間くらい。温泉で養生してから1週間で届くとのこと。
百年石別邸(ひゃくねんせきべってい)草津温泉の地蔵湯の目の前にある、木の素敵な建物内で自分オリジナルな石の表札が1回500円で作れます。時間帯に注意が必要。9:30〜11:0013:00〜15:00この時間帯に入場していればOKで、11時に入れていれば1時間の制作時間で12時に建物が一旦閉館になります。誰でも制作出来ますが工程上4日かけて出来上がる石は輸送するのに日本国内でヤマト便が届く所に限るので外国の旅行者には不向きです。強酸性泉で知られる草津温泉。コンクリートも鉄をも溶かす、1円玉は1週間で消えきるそうです。恐るべし。その成分を活かし石にペンキでペイントをしたものを乾かし、草津でも特に強い酸(ph1.46)の万代鉱源泉に48時間漬けて石を溶かしてペイントを浮き上がらせて完成する草津温泉ならではのアート作品。百年∴草津町制100年を記念した事業別邸∴大滝乃湯の隣に環境体験アミューズメントで石のペイントをやっています。環境体験アミューズメントのある草津中和工場では西の河原から流れてくる湯川の強酸泉をアルカリ性の石灰を湯川に流して魚が住める川にするだけでなく先にある品木ダムに到達するまでに生活用水の水質基準にするため24時間休むことなく中和作業をされています。こんな作業をされていたなんて百年石別邸にくるまで知りませんでした。環境にも優しく町が一丸となって涙ぐましい努力をされてこそ草津温泉連続1位なのですね。次に草津に来た時は川に石灰を流すところを見てみたいです。
本当にこんなに安くて良いんですか?という感想!!貴重な体験ができて良い思い出になりました❤️
| 名前 |
百年石別邸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[土日月火木金] 9:00~16:00 [水] 定休日 |
| HP |
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/category/detail/index.php?c=0&g=1&kcd=12 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
石にペンキで絵を描き、それを1週間ほど温泉に浸けると、ペンキが載っていない面が溶けて、絵が残るという物が作れる1つ800円で、1週間から10日位で、着払いで届くシステム作業スペースは12席分だったかな早くても1時間、大体2時間位はかかるので、順番待ちはそれなりの覚悟が必要イラスト集やカーボン紙もあるので、表札以外にも色々トライできる技法のコツも教えてくれる例えば目を描くには、白目だけ描いておいて、出来上がりが届いてから黒目を上書きするといい、とか小学3年生以上が推奨。