草津の珍品、癒しの顔湯体験。
顔湯の特徴
他では味わえない檜の香りが心地よい顔湯体験です。
草津観光の名所として顔湯を楽しむ貴重な場所です。
足湯とは異なる新しい温泉の入り方を提供しています。
本当にこんなので?と、思いつつも顔を近づけてみると…あら、不思議顔に蒸気が当たります顔湯までとはどうかと思いますが、まぁ顔湯としておきましょうw真冬ならもっとよいのかも ^^
珍しい顔湯 熱いからと思ったけれどそこまでではなく 檜の香りがよかった。
足湯は聞いたことがありましたが、顔湯は初めてでした。写真の通りに顔を突っ込んでみると、地蔵湯の蒸気が顔にあたります。檜でつくられているのか、檜の良い香りもあいまって、しばらくは顔をあてられます。お試しあれ!
2025.08 訪問草津観光の名所温泉の湯気を顔に当てる「顔湯」シンプルな構造ですね足湯は定番ですが、この顔湯はまだ少なく大分県別府にある「かまど地獄」にもあります全国的には、この顔湯はまだ少数で珍しい。
朝に行ったからか誰もいませんでした湯気を浴びる感じなんですね足湯より手軽でいい。
温泉の湯気を顔に当てる顔湯です。確か別府のかまど地獄にもありましたね。こちらの方がきれいに作られてました。
| 名前 |
顔湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
足湯がいたるところにある中で顔湯はここだけですかね。とはいえ、特性上そんなに長く顔を入れていられないので効果があるかというと何とも。