昭和レトロ食堂で新鮮刺身!
四日市港第二船員会館の特徴
新鮮な刺身やまぐろカツを提供する、地元の人に愛される食堂がある。
早朝から営業しており、仕事の合間にも利用しやすい便利な立地である。
昭和感あふれる雰囲気で、アットホームな食堂として親しまれている。
バス、トイレ別、門限有りですが大型も駐車無料、高速の川越インター至近、部屋も安くだいたい空いてるので重宝します部屋は期待してませんが、食事がとにかく安くて美味しいしボリューム多し。目の前でマグロなんか捌いてたりします。昭和全開の食堂で瓶ビールを開けて刺身をつまみにやりながら、大浴場で汗を流してってまあそんなところです。
家族で泊まりました。電話で予約したのですが、空いていたのか割と広いお部屋を案内いただきました。室内は、テレビと洗面台がある位で、風呂トイレは共同です。※バスタオル、タオル類は販売なので持って行った方がよいでしょう。飯はやっぱり、食堂でですね!飲み物は自販機があります。困ることはありません。酒類は上乗せプライスかな?コンビニは近くに無いので、スィーツや冷やし物は氷とともに買い込むのが得策かと。冷蔵庫は、共同で廊下にありますが、半分くらいは埋まっております。洗濯機、乾燥機もたくさんあります。お知らせです。外航交代の船員さん、出張の技師職人さん等が大勢泊っておられるかと思います。ウキウキファミリーは、皆無です。清潔に管理されておられると思います。が、”ビジネス旅館”という言葉の存在をご存じでない方はおよしになった方が、よいかと。夜は早めに静かに休みましょう~。
日曜日の朝、冨田駅からしばらく歩いて訪れました。玄関入って右奥に進んだところにあるカウンターで注文と支払いをしました。ハムエッグ定食(¥550)と刺身(¥750)を頂きました。量も多く、美味しかったです。魚はほとんど毎朝仕入れに行っているそうです。従業員の親切なおばちゃんとオーナーさん?と少しお話ししました。旅の良い思い出になりました。また来たいです。
船員会館でランチしました。おすすめのアラ大根をいただきました。味は少し甘め普通に一品の中から選んだ方が良かったかも?お刺身とかはボリュームもあるので、奥にあるカウンターと冷蔵庫の1品を選んでも良いかと。
夜ご飯食べに行きました。受付は誰も居らず、食堂で直接注文して精算でした。凄くニコニコ対応してくれました。今回はハンバーグ定食にしたけど、次回は是非お魚を食べたい!
付近のレストランは観光地こちらは観光地を避けて快適に美味しいものを食べるエリア観光地は冷凍(冷凍工場直営だから)こちらは卸市場から仕入れた冷凍かけてない生の魚冷凍は長持ち生はその日のうちどちらが良いかは知る人だけが決められると思います。
まぐろカツ定食を注文。遅めの入店だったが店員さんの対応が良く、まぐろカツもわざわざ揚げてもらえた。まぐろカツ(3つ)、ご飯、みそ汁、サラダで550円とかなりお安い。まぐろカツの大きさは少し小さめだが味は文句なし。
昭和感たっぷりの食堂。船員でなくても作業着姿で気軽に食べられます。いつもおすすめメニューを頂いています。お味噌汁が豚汁なのが良いですね。
お昼ご飯で土曜日の12時半ごろに食堂のほうへ寄りました。近くのひもの食堂や、まぐろレストランが混雑して居るのに比べ、かなり空いていました。イワシフライ定食、鯛丼を入口入って左側のカウンターで注文し、札を受取って右奥の厨房カウンターで渡して、空いている席で待つスタイルです。基本メニューが550円からになってます。鯛丼は5分程、イワシフライは10分程度待ちました。比較的量も多めで、両方とも美味しかったです。駐車場は大型車両でもゆったり停められるだけの十分なスペースがあります。
名前 |
四日市港第二船員会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-364-2369 |
住所 |
〒510-8005 三重県四日市市富双2丁目1−1 船員会館 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昼ご飯で利用安い、多い、昭和レトロな食堂写真はミックスフライ定食850円宿泊出来るところの食堂です名古屋向けの場合は手前のマグロレストランから入って200メーター位回り込み要鈴鹿向けなら道路から出入り可能です。