平群の静かなる佇まい。
平群神社の特徴
日本武尊が足を洗ったという伝承が残る神社です。
周辺の開発が進む中でも静かな佇まいを保っています。
綺麗に管理された境内が訪れる人を迎えます。
周辺が少し開発されてきていますが、静かな佇まいの社で、良く管理されていて綺麗です。本殿迄の急な階段も好きです。
日本武尊が足を洗ったという伝承が残る神社。平群は個人的に調べたところ、このあたりに平群氏の一族が住んでいたことがあるそうです。日本武尊の伝承を伝えたのも、その平郡氏なのでしょうか。宮司さんはとても親切な方です。いつも古代に思いを馳せながら、手を合わせています。
この前を初めて車で通った際、偶然目に入った平群の文字に思わず停車した。桑名の地に平群。奈良の平群、平群氏と何か関連があるのだろうか。御神体は山?境内裏の平群池には、日本武尊東征の際、伊吹山にて病になりここで故郷の平群を思い出し歌を詠んだらしい。この池で足を洗ったともある。
名前 |
平群神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=2868 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初詣に行きました。人も少ないのでいいと思いますが階段がとても急なので気をつけてあがらないと危ないです。