駅前の一等地で寄り添う先生。
聖みどり病院の特徴
ソーシャルワーカーが常勤しているため、安心して相談できます。
駅前の一等地に位置し、アクセスがとても便利です。
優しいスタッフが多く、サポートをしっかり行ってくれます。
通い始めて4〜5年になります最初は違う先生でしたが話をまともに聞いてくれないので(お年寄り?の週1でいる医師)他の病院に行こうとしましたが他の先生にしてもらいました。当時は病院探す余裕も無かったので…^^;今の主治医は時間をかけてたくさん話を聞いてくれますいつも明るくてなんでも話しやすい医師です。受け付けの方もみなさんいつも優しくしてくれますし看護師さんも良い方達です◎血液検査の採血や他の注射もしましたが全然痛くない…!声かけてくれながらいつの間にか針刺しが終わってます笑最初、薬剤師さん(男性)はなんか怖そうと思いましたが勇気出して話してみたら普通に優しい薬剤師さんでした笑。
自分の担当の発達障害の先生は、小学校の子供たちも診て回っているベテランの先生で、話しやすく良い先生です。心理検査をする心理士の方も、すごく適確に教えてくれて良かったです。デメリットは、家族の揉め事(ケンカ)などを1時間ほど先生に話したりする人がいたりするので、待ち時間がすごく長かったりする事です。
付き添いで行きました。丁寧な事務員さん、看護師さんおよび医師であり、その点ではごく普通の対応だと感じました。待合所にいる患者さんも皆さん落ち着いていて、特に何か問題があるような様子は伺えませんでした。
こちらの病院は、ソーシャルワーカーが常勤しています。 主治医の先生との問診・投薬の他、生活の様々なこと、仕事のことなどいろいろな相談に乗って頂けます。私はこちらの病院にお世話になり、今では寛解にこぎつけました。回復するには適切な問診と投薬、そして大事なのは良くなる「きっかけ」も必要だと思います。 少し長い道のりかも知れませんが、治すとうより、「どうやって上手く病気と付き合って行くか」を考えて見ると良いかと思います。
彼らは優しくて私をよく助けました。
スタッフの態度の横柄さ、医師の見識不足、設備や病院の体質そのものの古さなど悪い点ばかりが目立つため、総合的に考えてこの病院を使うより近隣の他の病院を使う事を強くお勧めします。この病院をあえて選ぶ意味はありません。
駅前の一等地にある病院です。こんな近くなら。と早まることなかれ、精神科が主となります。武蔵浦和駅が出来る前には閑静な場所でしたのですが、今やどうでしょうか。駅前開発の際に何度も様々な話が噂され、一時高島屋が出来るとの話がありましたが、リーマンショックのお陰で頓挫し今に至ります。元病院の敷地であった場所には三井住友銀行が出来ています。
名前 |
聖みどり病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-837-0855 |
住所 |
〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡5丁目19−25 |
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

否定的ではなく、共感して下さり寄り添って下さる信頼できるとても良い先生です。看護師さんも良い方です。こちらの病院へ来れてよかったです。