武蔵浦和の海老豆乳、旨すぎる!
つけ麺 津気屋 武蔵浦和の特徴
期間限定の海老豆乳が大人気で美味しいと評判です。
店舗入口脇の製麺機が特徴の隠れたラーメン激戦区です。
つけ麺の量が豊富でトッピングも多彩、選びやすくて楽しいです。
期間限定の海老豆乳をいただいたのですが、めっっっちゃ美味しい!!海老の濃厚なのに豆乳があるからくどくならずまろやかに食べられる😭これはまた食べたいけど、12月中か…!
武蔵浦和駅から徒歩2分くらいのところにあり、地元では人気店です。ラーメンもありますがお客様の95%くらいはつけ麺を注文しています。つけ麺は自家製麺で店内で作っています。つけ麺を食券機で購入します。人気店なので土日に行くと10人くらいは常に並んでいます。魚介系のスープに太めの麺がとてもよく合います。紙エプロンが用意されていたり、スタッフの挨拶が元気がよかったり良いお店です。
ずっと西城秀樹の曲がループしてた。内装は大衆居酒屋みたいな雰囲気がどことなくある。トマトつけ麺を頂いてみたけど、気持ち味が薄い。これで大盛りを完食するのは飽きるかな、と。正直レギュラーの方がずっと美味いし、大盛りでもいける。
埼大通り店があった頃以来、約12年ぶりに来店。さすがに価格は上がったが、相変わらず美味しいつけ麺と、威勢良く愛想良い接客が気持ち良い。自家製麺が抜群に旨い。全粒粉を練り込んだ麺は、コシ、香り、茹で加減、冷たさともにパーフェクト。しかも大盛まで増量無料。つけ汁は今となってはオーソドックスではあるが、期待を裏切らない。食べ進めていくとやや飽きてくるが、味変アイテムもあるので問題なし。トッピングはまずまず。豊富なメンマ、やわらかチャーシュー、やや少なめネギ。それに味玉を足した。ネギが少ないのでもう少し入れて欲しい。通常のつけ麺と「極」つけ麺があるが、違いがよくわからない。説明書きでもあればなお良いのだが。
・大荷物も入れられる大カゴが 出張帰り途中にありがたい。・カウンター10席ほど、詰めれば6人(は厳しいかなぁ)テーブル席が2つある。・インテリアは昭和レトロ感、懐メロBGM、総じて悪くない。・+500円にて超盛りにしたが、店内食品サンプルほどではない印象を受けた。・異常に威勢が強すぎるわけでもなく、ひっきりなしに小気味の良い『ありがとうございました』が良い。・カレー粉が置いてあるが、これが絶妙に旨い。超盛りを頼むとツケ汁を2回お代わりできるようなので、二杯目以降でカレー味にして味変もオススメ。・ツケ汁お代わりの提供時間がちょっと掛かりすぎ。(アツアツを出すので多少は仕方ないかな)
武蔵浦和 つけ麺 津気屋。以前、桜区栄和から移転してきたお店。僕はつけ麺が苦手なので『まかないラーメン』。煮干し系の細麺。チャーシューと煮卵のみのトッピングで750円・・・少し高いなぁ。味は保証付き!煮干し系のラーメン好きにはおすすめです。
隠れたラーメン激戦区で粗つけ麺だけで何年も客足を維持し、店舗入口脇に控える製麺機が目印の人気店。定番も美味しいんだけどお薦めは月変わりの付け汁。今月は何だろうとリピートしてしまう要因でもあります。お楽しみください。
煮干しつけ麺(特盛760g)つけ汁1回無料!とろろ昆布が入っていて美味い。760gにしては楽勝でした。そばの様に半分つけて食べると汁余裕で余ります!総合的にいいと思います☺️
味は、人の好みだと思うけど・・・。具が少ない。つけ汁少ない、値段が高いし店員がやかましい。なぜ並んでまで食べる人がいるのか分からない。武蔵浦和の駅ナカの舎鈴の方が全然いいと思うけど。人の価値感だが、一蘭とこの店は行ってはいけない店。あくまで個人の見解です。
名前 |
つけ麺 津気屋 武蔵浦和 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-762-8686 |
住所 |
〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡5丁目19−19 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

武蔵浦和のマーレ?の外側にあるお店、チェーン店なのか他にもみたことがあるのでたいして期待もせず入ったけどおいしかったです。寒い時期は入り口付近のカウンターはとても寒いですね。