絶景と静寂の行基寺。
臥龍山 行基寺の特徴
落ち着いた静寂の中で心洗われるひと時が過ごせます。
高須藩松平家の菩提寺として300年前に再建された歴史ある寺院です。
美しい回廊式庭園と濃尾平野を借景にした絶景を楽しめます。
人があまり来ないので、おすすめ!来ないけど、境内は広く、綺麗にされてます。本堂にお参りしたら、奥に行くと絶景スポットがあります。一度、行ってみてください。
お寺に向かう道は、緩やかな坂道と勾配が急な坂道があります。冬場は気を付けて下さい。濃尾平野を一望出来る景色、周囲の豊かな木々、静寂で清浄なお寺の空気…心洗われるひとときを過ごすことができます。古い桜の木がありました。春にも訪れてみたいです。
山の上にある古いお寺です。庭越しに見える景観は絶景です。御朱印をいただけました。
2022/5/29に参拝。浄土宗の寺院で尾張藩の支藩、高須藩松平家の菩提寺です。拝観料は400円です。駐車場は無料ですが、途中の道が山道で狭いです。この駐車場からの眺めだけでも見る価値あります。室内には葵の紋章があちこちに見られ、徳川の威光を感じられます。黒光りの廊下を進んでいくと、対面の間に着きます。ここからは枯山水庭園とともに、濃尾平野が一望できます(実は駐車場からも庭園以外は同様の景色が見られます)。もう1つのお薦めは苔庭です。心地よい水の音を聞きながら苔を見ていると、時間を忘れるくらいリラックスできます。これで400円は格安だと思います。近くには千代保稲荷神社(おちょぼさん)や多度大社もありますので、併せて参拝されてはいかがでしょうか。
山の上にそびえるお寺国道に案内の看板があっていつもスルーしてたけど初めて行ってきた登るルートが2つあり、桑名側から見て手前の登り道の方が傾斜が緩くて良いもう1つのルートは傾斜が相当急なために要注意お寺からは遠く御嶽山が眺められて眺望が相当良い寺自体も門が二階?になっており珍しい長い石垣や、綺麗に手入れされた庭など見どころは意外にあって楽しめる300年前に作られたと言う門は本当に立派であると思う駐車場は10台ほど可能初日の出が綺麗に見えるのでは。
歴史感じる寺院であり、美濃高須藩松平氏の菩提寺。城郭風の伽藍や回廊式庭園、地獄絵図など拝観できる。ただ今の時世故、回廊式庭園や地獄絵図は拝観出来ず。
側道を登って行きますが、途中で心配になる位細い道です。お寺とても良い眺めで庭や建物も素晴らしいです。
静寂で落ち着いた場所。ゆっくりできます❗庭の手入れも綺麗にされています✨写真より実際に訪れた方が感動しました‼️オススメです。是非。
回廊式庭園が素晴らしく、お花、水の音、鳥の声が重なりあって心洗われるお寺でした。
名前 |
臥龍山 行基寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-55-0031 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

12月に入ってからの訪問で、人影も少なく落ち着いた環境でひと時を過ごせました。丁度好天に恵まれ、濃尾平野を一望でき名古屋駅前のビル群や138タワーパークも見渡せロケイションの良さに感嘆した次第です。小高い山の上(中腹)にあり、登り口(道路)は南北に二か所ありますが北側の道路のほうが勾配はきついものの道幅が広いので車で来られる方にお薦めです。