不思議な黒ネコと共に、心安らぐ参拝を。
荷席稲荷神社の特徴
忘れ物や捜し物に御利益がある神社で、口コミでの評価も高いです。
不思議な黒ネコさんが訪問者を手水へ案内してくれるユニークな体験が人気です。
千代保稲荷の参道沿いに位置し、隠れた魅力を持つ神社として知られています。
近江の佐々木源氏の末、早川氏が創設した神社で、忘れ物、捜し物に御利益がある。
おちょぼさんの参道に佇むもうひとつのお稲荷さんで、知る人ぞ知るようです。境内には猫さんがいっぱい。
実は、この神社は不思議な黒ネコさんがいて、初めて訪問し鳥居をくぐると、まず手水へと案内してくれその後、手を合わせる時はまるで「ようこそお参りして下さいました」とばかりに、参拝者の方を向いて鎮座されます。本当に不思議な神社で、それ以来お千代保さんにいくと必ずお参りするようになりました。現在は、コロナの影響で手水は使えませんし工事用のネットが張ってありますが、運がいい方は鎮座される黒ネコさんに会えるかもしれません。
おちょぼ稲荷の参道横にある稲荷神社。歴史が深く、厳かな場所です。五穀豊穣や学問成就、忘れ物や探し物も叶えてくださるとのこと。おちょぼさんをお参りの際はこちらも行かれると良いですね。
お千代さん南口にある神社。静かな境内でした。
千代保稲荷の参道沿いに鎮座されています。失せ物が見つかるご利益があるとの事です。
あまり気にかけなかったけどこちらにも立派な神社があったんですね狐🦊のデザインがかわいいからヒマな人は行ってみよう平日は空いてました。月末はどうなんだろ?なんかノラネコが周りに数匹いたね…
この神社はあまり人気が無いみたいです。
ふざけると本当にバチが当たりました。
名前 |
荷席稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

おちょぼ稲荷の帰り参拝しました。初めてです。神様のお使いの狐さんにもご挨拶。