岐阜羽島の老舗で味わう、絶品うなぎ丼。
川魚料理 魚勝の特徴
お千代保稲荷周辺で見つけた、安くて美味しい鰻屋です。
150年以上の歴史を持つ、老舗の川魚料理の店です。
煙と香ばしい匂いが食欲をそそる、昔ながらの風情ある佇まいです。
ひさしぶりにうなぎを食べに伺いました。予約はしていなかったのですが、タイミングよく入店。席に着く前に受付で注文\u0026支払い。番号札を受け取って、空いている席に。お茶・おしぼり・お箸が運ばれたあと、少々待っているとうな丼✨こちらのうなぎは表面はサクッと。身はふっくらとしていて、ちょっと濃いめのタレがかかっていて、最高においしかったです❤それに価格もお値段以上🉐食べてよかった〜☆と思えるうな丼でした。また近くに来たときはぜひ寄りたいお店です。ごちそうさまでした✨
初めて行ったけど良い(⌒‐⌒)。古いけど庭も有って良い(-_-;)。座敷しかないから座敷椅子も有ります(^^)d。先会計なので席を探してから会計に注文と支払いを済ませると札がもらえます(⌒‐⌒)。
お千代保稲荷周辺で鰻屋さんを探しているところ見つけて伺いました。外観は旅館の様な懐かしい雰囲気で、入店後メニューを決めてから前払いと言うシステムでした。料理の提供時間は早く、今回は鰻丼を注文しましたが、甘めのタレで個人的にはもう少し甘さより塩味がある方が好みですが、鰻の焼き加減はパリッとして香ばしくて美味しかったです。飲食後もつい落ち着いて長居してしまう様なノスタルジックな店内で、スタッフの方の対応も良く、又伺ったさいには他のメニュも試したいと思います。料理全体のコスパはかなり良いお店です。駐車場も広くバスが停められるエリアもありました。
岐阜羽島駅に降り立ったことのある人って限られていますよね。でも、ここ羽島市の 魚勝 は、歴史を感じさせる店の広さにも驚かされますが、鰻はもちろん、鯉のあらいや、ナマズの蒲焼きなど川魚をリーズナブルな値段で堪能できます。機会を引き寄せてでも訪問する価値があるかもしれませんよ。
休日に、中観音堂・羽島円空資料館を、開館時間9時に、円空仏を拝観市に訪問。ゆっくりと見させていただいて、1030に現地で、次をどうしようかと、Googleチェック。木曽川、長良川の二大河川に囲まれた羽島市は、川魚文化の発達した地とのことで、木曽川の近くで、老舗のこちらが1030開店との情報をゲット。急いで、お店へ車で移動。移動も木曽川の堤防敷の道路で移動。到着すると、お店の前の広い駐車場には、多くの車が。後からも、続々と駐車場に車が。店内に入ると、先に席を取って、入口の受付に並んで、注文とのこと。靴を脱いで、ロッカーに。席は予約席も多く、奥の間で席を確保できました。席のメニューで、・ひつまぶし御膳・うな丼(並)=ひつまぶし御膳の鰻が大きそうなので並。あまり食べたことが無いので、・鯉さしみ・鯉の赤だしに決定。とにかく、鰻の値段が安い。この値段で食べられるとは。入口の受付に戻って、列に並ぶ。順番がくると、受付で、人数と注文内容を伝えて、支払い(スマホのキャッシュレス決済、クレジットカードも可)。席の場所を伝えて、番号札を受け取ります。受付のガラスには、メニューに無かった、「鮎入荷」の張り紙を見つけて、お造り、塩焼きができるそうで、・鮎の塩焼きも注文。決済後、部屋に帰る際に、受付横に、こちらもメニューに無かった「天然なまず入荷」の張り紙を発見。(しまった、丼は珍しい天然なまずの蒲焼き丼にすれば良かったとちょっと後悔。)席で待つと、まずは鯉さしみ。酢味噌で食べますが、白味噌の酢味噌ではなく、赤い八丁味噌(?)の酢味噌。次に鮎の塩焼き。こちらも蓼酢でなく、夏みかん(?)が添えられています。初鮎なので、頭から丸かぶり。熱々が美味しい!そして、ひつまぶし御膳とうな丼並、鯉の赤だしが。ひつまぶし御膳の鰻の大きさとご飯の多さ。丼並でも鰻の大きさにびっくり。鰻のタレは、関西風よりも、甘辛く、味噌かつの八丁味噌のような感じ。うなぎは身はふっくら、皮はパリッとして、美味しい。でも、そのボリュームで、お腹は、満杯。羽島市はいつもは通過地点でしたが、鰻や川魚をこんなに身近に食べられる場所と初めて知りました。いつかは、なまずを食べたいです!一度、行ってみてください。おすすめです。
土曜日、岐阜の帰りに初めて伺いました。ランチで伺う予定が遅れてしまい 16時に駐車場に到着したので 並ぶことなく一番乗りで入店と注文ができました。今日は “うなぎ” と決めていたのに メニューを見てから 迷ってしまい、注文したのは “天丼” と “かつ丼” になりました♪天丼は タレがボトルで届いて、自分で掛けるようになっているので 最後の一口まで美味しいタレが掛かった状態で いただけました。もちろん、天ぷらは サックサクです♪かつ丼もお肉に下味が付けて有るような感じで とても美味しかったそうです。うなぎ以外も 全部美味しそうですが、次回は絶対に 悩むことなく “うなぎ” にしようと楽しみにしています♪
昔、料理旅館だったらしく150年以上の川魚料理の老舗です。駐車場も店内も広く、奥には池のある素晴らしい庭の見える席もあります。次のルールを知っておかないと置いてきぼりになります。①まずは下駄箱に靴を入れる(空いてなければビニールに入れて持っておく) ②沢山ある部屋の中の席を確保する(部屋の場所を覚える) ③入り口の会計で注文してお金を払うと番号木札をくれる(部屋の場所を伝える) ④席に座りテーブルに番号木札を置いてお茶とお料理を待つ これさえできれば、お安く美味しい鰻が味わえます。すべてのセット物に肝吸いが付いています。鰻の他にもメニューが豊富でエビフライや海老天麩羅、季節の川魚(鮎、ナマズ、もろこ、牡蠣)等もあります。ソフトドリンクは下駄箱の横の自販機で買って良い。アルコール類は注文して栓抜きは各テーブルの脚にゴムで付いている物を使う。鰻はとにかくカリふわりでタレも抜群です。長焼き定食には鯉のあらいや肝煮と川海老佃煮が付いてる。ミニ鰻丼定食にはお刺身、茶碗蒸し、フルーツ、サラダが付いてお得です。うまきも鰻がたっぷり入って大きく美味しかったです。コスパが抜群のお店です。トイレは男女兼用の所と奥のお庭の間の廊下に男女別の個室の所があります。
今は行かない方が良いかも。日曜日の1時に訪問しました。オーダーをしてから注文がくるまでに約1時間半かかりました。お店の方にいつもこれくらい混むんですか?と尋ねたところ、テレビで取り上げられてからかなり混むようになったと話されていました。かくいう私もテレビで放送されてから意識しはじめて、存在は前から知っていましたが今回初めての来店となりました。放送日が1ヶ月以上前でもこの反響でした。来店される方は開店時間よりも前に行くか、お昼頃に行くなら覚悟した方が良いと思います。古い旅館みたいなお店で風情もあり、ある意味観光地みたいになっています。あと私のような初見さんの為にここからお店のルールを記しておきます。①入り口左の靴箱に靴を入れるorビニール袋に入れ手に持っておく。②どの部屋でもいいので空いた席に椅子取り合戦の要領で席を確保する。③厨房手前の受け付けで注文をし木札をもらってどの部屋に席を取っているかを伝える。以上です。このルールを知っていないといつまでも店の前で待ちぼうけをくらいます。鰻は美味しいしお値段もお手頃、メニューも豊富で素敵な店だと思います。ただいかんせん人が多すぎる。本来なら星5です。又いつか機会があれば訪問したいと思います。
うなぎ美味しいです。うなぎ丼特上セット2305円はお得だと思います。うなぎ白長焼きはうなぎの味が薄いかな。焼き方は蒸し無しの外はパリッと中はふわっとです。タレの味は甘すぎずくどく無くて良いと思います。うざく1048円にしてはうなぎ少ないかな。肝焼き770円はそんなものかな。
名前 |
川魚料理 魚勝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-398-8811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お値打ちな値段でうなぎが食べれます。注文の仕方が独特なので初めての方は注意しましょう。席に注文は取りに来ません。