極楽浄土へ。
善光寺東海別院の特徴
極楽浄土を経験できる戒壇巡りが魅力の寺院です。
御朱印の種類が豊富で、ご利益を感じることができます。
落ち着いた雰囲気の境内で、心が和むひと時を過ごせます。
愛知県稲沢市祖父江にあるお寺です。土曜日の9時30分くらいに到着しました。ご開帳の時や何か行事等がないならお寺の前の駐車場に停めれると思います。100、200m南にも大きい🅿️駐車場があります。境内には、トイレ、無料休憩所もあります。ここ祖父江善光寺は自分の大好きなお寺さんの一つです何回もお参りさせていただいています。5年前に方位除けをさせていただきました❗️本堂手前のお堂には不動明王様がおります。ご本尊は一光三尊阿弥陀如来様✨です。そして、善光寺さんといえば、戒壇めぐりです❗️真っ暗な回廊を歩いて行くと、ご本尊様が祀られている下に、錠前があり、触れる事でご本尊様とご縁を結び極楽✨へ行けると伝えられています❗️善光寺東海別院には極楽があります。すごくおすすめです‼️
7年に1度の御開帳でした。あわせて極楽かいだんめぐりをめぐって参りました。極楽かいだんめぐりは、本堂の脇から階段を降り、真っ暗な中を壁を頼りに進むと、善光寺如来の真下に極楽往生結縁の錠前があり、そこから極楽を拝めます。丁度人もおらず、不思議な体験が出来ました。訪れた際は是非お試しを。
祖父江の善光寺は極楽かいだんめぐりで、極楽をこの世で拝めることができます。ご印文をしてもらえ、あらゆる災難を除く息災の印で極楽が約束されますよ。かいだんめぐり、ご印文もやっていただきました。御開帳でいつも以上に素晴らしいかったです。金の🔔鐘がありました。
六善光寺を知り、初めて参拝しましたが、平日と言うことでかなり空いていました!長野善光寺を小さくした感じの建物ですが、重厚さには圧巻です‼️御開帳中なので柱もありましたが、太くて威圧感ある様相を感じました!長野善光寺ばかりでなく、こちらも参拝する価値は十分ありますね‼️
御開帳の時期に参拝してきました。ご印文と言ってお経を唱えてバレンのようなもので頭に印を押してくださいました。そのブースの横に黄色い御札があって、お賽銭(金額は決まってません)を納めて1つもらいます。両手で挟んでブースのお坊さんに印を押してもらいます。極楽浄生を過ごせるようです。敷地はすごく広いわけではないですが、境内が立派で圧倒されました。お寺の南側の道路沿いに広い駐車場があって、歩いて2分くらいなので参拝しやすいです。
令和四年…新型コロナで一年延期となった御開帳に行ってきました。長野の善光寺,関の善光寺,そして今回こちらにいく機会ができて、ご縁を感じることができました。ご印文を頂戴し、戒壇巡りも体験してきました。暗闇が開けると極楽浄土の世界を目の当たりにできて(ちょっぴり作られた感はありますが…)よかったです。わたしの後ろを歩いてきたおじいちゃまは、自然と手を合わせていらっしゃいました🙏御朱印も久しぶりに頂くことができ、よい一日を過ごせたことに感謝です☺️
境内はとても静かで落ち着く感じです。鐘楼は金色で朱色とのコントラストがとても綺麗でした‼️ホッコリするようなお地蔵さまが・・・中でも極楽戒壇巡りは有名で、一度は訪れてみたいスポットです✨駐車場もあるので是非。
おはようございます。早々にご返答頂きありがとーございました昨日にお伺いさせて頂きましたが、時間が早すぎた様で8時半に失礼致しました🙏🙇来年の御開帳のお知らせを拝見して2022年4月2日に長野県のホテル🏨を予約しました❗3日にお数珠ちょうだいに参拝したいので👍🤗東別院様にも 改めて参拝させて頂きます👍🙏ご連絡有り難う御座いました🙇
二度目のお参りになります。前回名古屋に住み始めて最初の頃に一度お参りさせていただきましたが、戒壇廻りがあるのを知らず、今日2年振りに改めてお参りさせていただきました。戒壇廻りはいくつもありますが、せいぜい途中に金色の仏像がある程度で、ここまでものすごく絢爛豪華な浄土が再現されたものは初めてで、びっくりでした。
名前 |
善光寺東海別院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0587-97-0043 |
住所 |
〒495-0001 愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原57−2 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

愛知県稲沢市(昔の祖父江町辺り)にある善光寺です。やはり、善光寺なだけあってとても立派な寺院です。今日は近々浜松へ車で旅行に行くので、交通安全祈願のために参拝しました。もう10月も半ばにさしかかるのに、日中は夏みたいな暑さでした。今年の秋の気候はどうなっているんだ?交通安全祈願を込めてロウソクと線香を立てさせていただきました。浜松旅行が無事に終わりますように。