武士の味わい、本物の味醂。
鶴見酒造の特徴
昔ながらの武士が飲んだ味醂を醸造するお店です。
酒蔵開放のイベントがあり、楽しめました。
純米酒の美味しさが際立つ、素晴らしい体験です。
初めてお邪魔しました酒蔵開放のイベント情報の看板を見つけたので実弟と行って来ました。あいにくの雨でした。試飲もできたのですが車で行ったので私は飲んでません焼き牡蠣と串カツを頂き家への土産に津島名物のもろこ寿司900円(末廣寿司 製造販売)を購入しました。2019/12/30
昔ながらの武士が高級酒として飲んだ本物の味醂を醸造する伝統ある製品を造る素晴らしい店。昔、津島市を含む海部郡は味醂醸造や海運が基幹産業だっただけあり蔵元も数軒残る。中でも鶴見酒造さんは昔の武士が高級酒として飲んだ味醂と同じ物を現代でも造っている。そして、今の社長さんは寿司に合うワインやいちじくのワイン等、新しい商品開発も熱心にされていると聞き感心した。自分で調べて横浜から買いに来たと伝えたら美人職員のお二人がビックリして懇切丁寧な商品紹介をして下さった。横浜に持ち帰り味醂を飲んでみたが、この味醂飲むとスーパーの流通品がいかにニセ物か良く判る。小生は蟹江町の甘強酒造さんでも昔ながらの味醂を購入し飲み比べてみた。良いお土産になりました。
昔ながらの武士が高級酒として飲んだ本物の味醂を醸造する伝統ある製品を造る素晴らしい店。昔、津島市を含む海部郡は味醂醸造や海運が基幹産業だっただけあり蔵元も数軒残る。中でも鶴見酒造さんは昔の武士が高級酒として飲んだ味醂と同じ物を現代でも造っている。そして、今の社長さんは寿司に合うワインやいちじくのワイン等、新しい商品開発も熱心にされていると聞き感心した。自分で調べて横浜から買いに来たと伝えたら美人職員のお二人がビックリして懇切丁寧な商品紹介をして下さった。横浜に持ち帰り味醂を飲んでみたが、この味醂飲むとスーパーの流通品がいかにニセ物か良く判る。小生は蟹江町の甘強酒造さんでも昔ながらの味醂を購入し飲み比べてみた。良いお土産になりました。
名前 |
鶴見酒造 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0567-31-1141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

純米酒、美味しいです。