稲沢製作所の展望台から濃尾平野を一望。
三菱電機ビルソリューションズ 稲沢ビルシステム製作所の特徴
稲沢製作所のエレベーターは国内シェア3割を誇り、高品質です。
273mの実験棟からは濃尾平野を一望でき、おすすめのスポットです。
地域のシンボリックな会社で、お祭りの復帰を楽しみに待っています。
仕事関係でお世話になったことがあります。
積込に伺いました。待機場のプレハブにてタブレット受付が面倒でしたが メールで呼ばれて指定されたバースに到着するととても親切なリフトさんでした。積込手順やら伝票やら退場まできちんと教えてくださいました♪とても素敵な会社だと思いました♪
私の友人が勤める会社です。2022年4月1日 三菱電機から分社化され三菱電機ビルテクノサービスと統合して、三菱電機ビルソリューションズ株式会社となりました。正門の社名プレートが変わっていましたので写真撮ってきました。友人曰く、こんな日が来るとは思ってもみなかったそうです。頑張ってね!三菱!
国府宮駅近くの寮に向かって歩いてる社員は、このコロナ渦ずっとノーマスクで大声で5~6人道路に広がって歩き、とても迷惑です。会社で指導しないのでしょうか。いつも家の前を通るけど、うるさい。
地域のシンボリックな会社ですお祭りの復帰が待ち遠しいです。
場内のルールがめんどくさい。三菱といえば自動車のリコール隠しのイメージがあってどうも好きになれません。
エレベーター試験棟の展望台は濃尾平野が一望出来ます。
救急車が来ても無視して、横断歩道を渡るような社員がいる限り三菱は大きくならん。こんな輩はリストラでもしろよ。
優しい人が多いです。
名前 |
三菱電機ビルソリューションズ 稲沢ビルシステム製作所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0587-23-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

稲沢ビルシステム製作所は、1964年にエレベーター・エスカレーターを専門とする工場として技術と品質で世界をリードしつづけている信頼性の高い会社と感じます。現在では「世界の三菱昇降機のマザー工場」として、海外の90ヵ国を超える国々に三菱の製品を送り出しています。この試験塔は空へ向かって伸びる形と、限りない品質追求の思いを込めて「SOLAÉ(ソラエ)」と命名されたそうです。ソラエは、地上高が173m,階数は地上10階,地下1階(通常の高層ビル40階建て相当),試験設備棟を併設し、超高速・大容量エレベーターの駆動制御性、安全性、重要部品開発、乗り心地などを試験できる世界最高レベルのエレベーター試験塔です。総投資額は関連設備含め約50億円。夜間は高輝度サーチライトでのエッジ部照射、最上階でのLEDカラー照明によるライトアップにより、幻想的な姿がみられます。また、SOLAÉ ショールームでは、可変速エレベーターシステムをはじめ、先進の技術や製品を実際に体感できます。