御開帳と六角屋根の地蔵堂。
長光寺の特徴
地蔵堂は若き日の織田信長公が好んで昼寝をした場所です。
六角屋根が特徴の地蔵堂は全国的にも珍しい建築物です。
室町期の貴重な建造物が多く、訪れる価値があります。
地蔵堂は若き日の織田信長公が好んで昼寝をした場所だそうです。本堂裏の井戸「臥松水」は織田信長公が好んで、お茶の水に使ったそうです。
長光寺 散歩の途中に寄りました。境内には室町時代の地蔵堂六角堂が残っています。重要文化財だそうです。門の両脇には仁王様もいらっしゃいました。
黄色の梅が咲いてました❗️
御朱印を頂きに伺いました。親切に対応してくださいました。
ここの六角堂は全国的にも珍しいそうです,道標も移設されていますので近くまで来たら立ち寄ってみるのも良いと思います。
清洲駅から歩いて15分程、地蔵堂の大きな六角屋根が特徴的。
鉄地蔵の写真撮影に行きました。
踏切の渋滞に並んでただけなので…
貴重な建造物が多い。よく撮影の帰り行ってます。
名前 |
長光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0587-32-3971 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/yukei/kenzoubutu/kunisitei/0009.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

今日貴重な御開帳が無事に行われました。波動が凄く真言途切れ途切れ😲是非次回2/24も拝みたいです🎵