尾張一ノ宮の静かな神社で、心安らぐひとときを。
大神神社の特徴
愛知県一宮市に位置し、尾張国一宮として知られています。
住宅街にひっそりと佇み、落ち着く雰囲気が魅力です。
一之宮巡りの途中で訪れると、隠れた穴場的存在です。
ラーメン屋から曲がって入っていくと神社の北側になり、右側を見ながら行くと神殿が見えます。3筋目で右折すると駐車場入口です。変わった形の駐車場で、奥の方に参拝者用に7台分あります。
令和4年8月29日、一之宮巡拝で参拝させていただきました。大神神社のHPに記載されていますが、御朱印は御神職がおられれば書置きを拝受でき、御朱印帳へ直接拝受いただきたい場合は御朱印帳を郵送すればご対応いただけます。私は全国一之宮御朱印帳へ直接拝受したかったので、参拝後に近くの郵便局へ行き、レターパックと定額小為替を購入し郵送手続きを行いました。4〜5日で返送されるとのことでしたが、3日で返送されてきました。私が参拝した時、ご神職がおられ、いろいろ話をさせていただき、楽しい時間を過ごすことができました。閑静な住宅街にあり、参拝者用駐車場もありますが、駐車場の奥の方が参拝者用となっていますので、参拝される際はお気をつけください。
2021年10月19日午後に訪問。尾張一宮駅のレンタルサイクルから結構距離は有るけどレンタルサイクルにギアが付いてたので楽々で到着。ナビで来ると駐車場へ向かうのでレンタルサイクルなら正面に回ると良いです。御朱印帳の対応は基本的にレターパック(郵送)だそうです。社務所に説明書から貼られてます。HPからも同様の説明書が見れます。訪問した際に社務所が開いてれば書置きですが拝受出来ると書いて有りました。それからコロナ禍なので宮自宅に来られても対応出来ないとの事です。私は拝受出来なかったので郵送して貰います。追記自宅近くの郵便局からレターパックプラスにて少額為替(1000円)と参拝日時など必要と思われる情報を記入したメモ紙を同封し局員に渡して発送完了、4〜5日くらいで直書きされた御朱印帳が戻って来ました。
2022年1月23日参拝尾張国一之宮とされています、御祭神は大物主の命です。名鉄妙興寺駅から10分程の場所にあります。車の場合は駐車場は神社の裏手にあり少しわかりにくいですが案内を確認すれば大丈夫です。神社の雰囲気は住宅地の中にあり大きな敷地ではなく、参拝者が大勢いるというよりは、どちらかというと地域の方々が日々お参りされるような静かな神社でした。頂いたしをりには奈良時代に尾張国中の代表として真清田神社と大神神社をまとめて、相伝・対の宮ということで一之宮に指定されたとあります。真清田神社の賑わいとは対照的な印象です。運よく社務所が開いていましたので書置きでしたが御朱印を頂くことができ、宮司さんと色々お話もできて良かったです。
愛知県一宮市にある大神(おおみわ)神社。御祭神は大物主神。奈良の大神神社と同じく、大和系(三輪族)の人々が三輪の神を祀った事に始まると言われています。奈良時代に国司が赴任して国中の神社を代表として国府宮の尾張大国霊神社を尾張の総社に指定、次いで花池の大神神社と真清田神社をまとめての「相殿(あいどの)・対の宮」と言うことで「尾張の国一の宮」に指定しました。
無人です。御朱印は1000円の郵便為替と御朱印帖を送れば書いてもらえるそうです。
尾張国一宮を称し、全国一の宮会に加盟しているそうです。宮司さんは気さくでいい人ですね。御朱印お願いしている間に話しかけて頂けました。大阪の事も詳しい感じでした。神社の規模は小さいです。
真清田神社と合わせて尾張の国の一之宮なんですね。両方参拝しましてコロナ禍がおさまる事を祈願してきました。大和の国 大神神社行って来ました。最古の神社とあって山自体が御神体で、ここにこられた方は是非とも大和の国の参拝もお勧めします。
2021/05/08一の宮巡礼にて訪問。コロナ渦で社務所は閉まってました。社務所が空いていれば書き置きを頂けるそうですが、開く気配は有りません。レターパックに郵便局の定額小為替を同封して訪問日を記入すれば書き置きを頂け、御朱印張を使わない時に同封すれば4日~5日で返送して頂けるみたいです。料金は千円です。詳しい事は写真をご覧下さい。文字が小さくて見にくい場合はスクリーンショットして拡大すると良いかと思います。駐車場は裏手の奥に有りました。
| 名前 |
大神神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0586-45-5846 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近くに同じ尾張の國一の宮の「真清田神社」が有り、知名度が「真清田神社」ほどなく、尾張地方に住みながら初めて訪れました。御朱印を頂くのに記帳をするのですが、全国から参拝者が訪れていて、凄い神社だと言う事を初めて知りました。御朱印を頂ける社務所は閉まっている事が多い様ですが、10時から15時の間は開いている確率が高い様です。御朱印を頂く時に、神職の方からいろいろお話しを伺う方が出来ます。是非詣でて頂きたい神社です。