四間道の古き良き街並み。
四間道 町並み保存地区の特徴
昔の街並みが残る四間道は、情緒溢れる風情ある場所です。
土蔵や町屋を利用したおしゃれなお店が点在しています。
名古屋城から1.5kmで、散策にぴったりなスポットです。
名古屋駅や国際センター駅から少し歩きますが、街並みやおしゃれなカフェやお店が点在してます。後は神社もありますし癒されます。どちらかといえば大人向けかなと感じました。日本茶のお店が特に良いです。
国際センター駅から、堀川方面に進み、堀川より手前の道を曲がると、浅間神社と四間道と記した石の場所が。古い民家と土蔵が並び、雰囲気いいです。おしゃれなカフェやレストランも増えています。民家の屋根に屋根神が祀ってあるのも見てほしいポイント。散策していると円頓寺商店街へとぶつかります。
白い壁の通りもいいですが、雰囲気を合わせた周囲のお店や街角にある和風の小さなお庭を見て回るのもいいですよ。
空襲を受けた名古屋では珍しく戦前の雰囲気を残す一角。徳川白壁とここくらいではないだろうか。四間道とは4間(8メートル弱)の江戸時代当時としては広い道(美濃街道)であったが、だんだん道路側へせり出してくるのが当時の常であったので、今は小路である。西方に川がありそちらは石垣の土台、東側のは土面に家が建つ。近くに昭和的な円頓寺商店街があるので喫茶店や食堂もある。名古屋めし、城、ノリタケ、レゴランドなど名古屋を一通り観光している人や、街歩きが好きな人におすすめです。
名古屋駅周辺は開発され尽くしているので、雰囲気もへったくれもないですが、唯一四間道周辺だけは昔の街並みを残しています。
情緒溢れる街並みは気持ちを落ち着かせてくれるとともに、とてもワクワクしました。古いお家が建ち並んではいますが、一軒一軒が素敵で、お店となっているのもすごいと思います。
紅葉してました。お洒落な食べ物やさんもありました。
お店も多く雰囲気良いですね暗い時間も訪れてみたいと思いました。
貴重な町並みの保存は、まだまだ試行錯誤している最中という感じです。名古屋にこんな雰囲気の場所があるのに感激デス。
| 名前 |
四間道 町並み保存地区 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-972-2782 |
| 営業時間 |
[金土水木] 12:00~14:00,18:30~23:00 [火] 18:30~23:00 [日月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1丁目35−3 1F |
周辺のオススメ
タイムトラベルをしたような、不思議な感覚でお散歩できました。素敵な喫茶店もいくつかあり、楽しいひとときでした。