都会のオアシス、洲崎神社。
洲崎神社(廣井天王社)の特徴
貞観年間に創建された由緒ある神社で、安全な場所に位置しています。
主要な交通路に接しつつ、静かな境内は都会のオアシスとなっています。
7月には洲崎ちょうちん祭りが開催され、幻想的な雰囲気が楽しめます。
大須から徒歩で名古屋駅まで歩いていた所、偶然目に留まりました。鳥居近くにある大木が立派で、強い生命力を感じました。縁結びの神様なので、皆様にも素敵なご縁がありますように☘
創建が貞観年間(859年〜877年)と古く、洲の岬にあった神社の名前からして、かつては近くまで海(干潟?)が広がっていたことだろう。また現在の栄1丁目から江川線辺りまで広大な神域があったとされ、名古屋城築城後、大幅に削減されたようである。当初の主祭神は出雲の稲田宮から勧請された素戔嗚尊で、その後妻の櫛稲田姫命、五男三女神が合わせ祀られている。また同境内には石神様と道祖神様が祀られ、猿田彦命と天鈿女命の夫婦神も祀られていて神様のてんこ盛り神社。縁結びのパワースポットとなっているため、平日でも女性の参拝客が多く訪れている。
曇りで少し薄暗く、雨がぱらつく天気の中歩いてるとなんか独特な雰囲気を出してる場所を発見。惹かれて近付いて良く見ると神社でした。都会のパワースポット的な雰囲気を感じたので、思わず立ち寄ってしまいました。縁結び的な神様でもあるみたいですね。
都会のはずれに大木の多い、なかなか見るべきところのある由緒正しい神社。大昔ここから南は海の玄関口その流れで出来た神社が元。って感じ。竜蛇がまつられていたり、十二支が居たり。859年に出雲稲田宮の神に来てもらってこの地を鎮めてもらったみたい。スサノオ、の嫁の稲田姫、五男三女神、ふつのみたま がメインの神様。稲田姫=クシナダ姫 ヤマタノオロチに生贄になるところをスサノオに助けられた。水を治めるところに龍を倒したスサノオをつれてきた訳ですね。
洲崎神社に参拝をさせて頂きました。もう十数年前に白龍龍寿社の白龍様にご縁を頂いてからかなりの年月になります。この洲崎神社の歴史はかなり古く、名古屋城からみてその存在は重要な存在と言えます。歴史を紐解くと見えてきますよ!ここではあえて割愛させて頂きます。またこの社は高台、丘に存在していますが、緑豊かで、磁場がかなり強い地でもあります。私にとってもいつ参拝をしても心地良い空間でもあります。御祭神は素戔嗚尊を祀られております。素戔嗚尊と聞けば、荒ぶる神様と思われる方も多いかとは思いますが、実際には荒ぶるということはなく神様のエネルギーはかなり力強く透き通るほどです本殿にご挨拶をさせて頂く時、清らかでどこまでも広がっていく空間を感じますよ。また洲崎神社は石神様をとても大切にされています神様を祀る、神様の存在を意識する時その古来から伝わる歴史を踏まえて、今この現在が存在していること、そして一人一人の人間が神様を尊い、心を合わせる時にご縁が生まれます。頂いたご縁を自らの人生にどのように生かしていくかが大切と思います。そして十二支の各社が存在しています、自分の干支は勿論ですが、静かに心を合わせてみるといいですよ。御祭神と合わせて白龍龍寿社があり白龍様を祭られております。こちらに鎮座されている白龍様はかなり歴史があり尊い存在の白龍様です。社の右側はかなり神氣が強く感じます。一つだけ洲崎神社はパワースポットとしても有名ですが参拝される方の心の状態、また神様の想いのエネルギーを受け取れるだけの器がなければ感じることも、受け取ることも出来ません。ぜひ、心清らかに素敵な参拝をしてくださいね😊
コンパクトな敷地に盛り沢山です❗貞観年中(859年~)の創建といわれ、同社文書には「洲崎神社には往昔出雲国稲田宮の神を移り祭りて洲崎の鎮たりと云」とあります。現在では、猿田彦大神、天細女命を祀り縁結びの神社として人気です❤️お参りの仕方…1️⃣社務所で「縁結びの輪」を初穂料500円で購入し、白い紙の裏に自分の名前とどんな縁に恵まれたいかを記入2️⃣御本殿にて参拝3️⃣拝殿の斜め前にある「石神様」へ。小さな御幣で、「左・右・左」と振り、自分の肩を祓い清める。小さな朱色の鳥居を腹ばいで潜り抜け、鈴を鳴らして、二拝二拍手一拝4️⃣二の鳥居横まで戻って「道祖神様」を参拝5️⃣最後に、「道祖串」に最初に購入した「縁結びの輪」を通す。難関突破すると願事成就‼️
堀川の東側で若宮大通の北側にあります。廣井城跡で最近社務所が新しくなり、活気もあります。小さな鳥居と小さな太鼓橋が有りくぐると良いそうです。
大好きな神社です。都会の中ですが、大きな木々に囲まれとてもパワーがあるように感じます。
次男の高校受験の良縁祈願で参拝しました。社務所で縁結びの輪をいただいてどんな縁に恵まれたいかと名前を書き込み参拝しました。社務所で対応してくださった女性の方がとてもとてみ親切で明るく朗らかに爽やかにお話してくださって、参拝方法が独特なこともあって緊張していたのですごく嬉しかったです、この方とお話できたことこそ良縁なのではと思いました。神社全体もとても清々しい空気に包まれており木々のおかげで空気自体は少しヒンヤリしているはずなのに温かく感じました。何度でも参りたいです。専用駐車場はありませんがコインパーキングが周囲にたくさんあります、また都心部にありますので公共交通機関でもアクセスしやすいと思います。
名前 |
洲崎神社(廣井天王社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-201-3834 |
住所 |
|
HP |
https://www.aichi-jinjacho.or.jp/search_detail.html?id=ff18ee43-ed18-4bea-9b07-632a2301b880 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても心地の良い時間を過ごさせていただきました。社務所で御朱印を書いていただく際に少しお話をさせてもらいましたが、とても優しく言葉から愛と感謝を感じました。思わず涙ぐんでしまうほどの素敵な女性でした。ご縁をいただき、ありがとうございました。毎朝通勤で通るので、車内からそっと手を合わさせていただきます。