家族で楽しむ中日二軍観戦!
ナゴヤ球場の特徴
中日ドラゴンズの二軍が練習や試合を行う特別な場所です。
かつて近鉄バッファローズの準本拠地としても知られていました。
安価でバックネット裏からファーム戦を観戦できる楽しさがあります。
ビン、缶の持ち込みはできません。再入場もできません。場外に喫煙スペースが設けられています。観客席に屋根はありませんが、夏場は屋内のコンコースにミスト噴霧器が設置されており、涼を取ることができます。コンコースに軽食の売店があり、売り子さんもいます。日傘の貸出を行っていたこともありましたが、現在は行われていません。一塁側・三塁側の外野寄り上段の座席は背もたれがありませんが、その他の座席は背もたれがついています。一部の座席は、以前ナゴヤドームで使用されていたものを再利用しています。
主にドラゴンズ二軍が練習やゲームをしております。周りには飲食店等あまり無いので弁当持参でご来場下さい。チームの寮も併設されていますので大物ルーキー(根尾)のサインゲットが出来るかも❗
ナゴヤ球場はやっぱいい。ドームも良いけど野球は屋外の方が好き。暑い時はガッツ氷最高‼️
中日二軍戦初めて行きました。2000人しか入れないはずなのに、チケットを買ってない子供の席を取っていたり、荷物を置いて席を取っていたりで遅めに行くとなかなか座れませんでした。試合は楽しめたので星4で。座席の占領の対策をしてもらえれば満点です。
久しぶりに行きました。ドームとは違う楽しさでした。ドラゴンズ、頑張って下さい。応援していますよ。
小さいときにナゴヤ球場一軍最後の試合を見に行きました。忘れもしません。試合前練習中、選手の打った打球が、僕の隣に座っていた酔っぱらっている知らないおじさんの顔面に直撃。おじさんは鼻から血を出し、退場しました。ゲームセットまでおじさんは帰ってきませんでした。
昔の中日球場。今はたまに二軍の試合が行われている球場になってしまったが、のんびり試合観戦することができる。ただ、直射日光をモロに浴びるので、帽子や日焼け止めがあった方が良い。
昔ここは近鉄バッファローズの準本拠地だったので、年間9試合バッファローズの主催試合が開催されていた。当時のパ・リーグといえば清原、秋山、デストラーデ、石毛、辻、伊東などキラ星の如きスター擁する西武ライオンズが人気、実力ともに他のチームを圧倒していたので、近鉄対西武戦になると中京地区のライオンズファンもこぞって観戦に来ていました。
中日ドラゴンズの2軍グラウンド昔の中日球場今は外野席がない。
名前 |
ナゴヤ球場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-351-5171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2022/10/22入れなかった。休日しか開放してないのかな。