栄の大型書店で、素敵な本を発見!
ジュンク堂書店 名古屋栄店の特徴
地下街直結で雨の日でも行きやすい書店です。
様々なジャンルの書籍が充実している貴重な本屋さんです。
小さなギャラリーも併設され、楽しみながら本を探せます。
種類は気持ち少ないかもしれないが、落ち着く本屋だった。駅に面しており、帰り道に寄れるので立地は最高。少し分かりにくい場所にあるので、人が少なくていい。
とても大きい本屋さん。立地も品揃えもいいため、時間つぶしのために、よく利用してます。
栄の本屋さんもずいぶん閉まったり移転してしまったりして、1番来やすいこちらをよく利用します。電子書籍も利用するので、昔ほど本は買いませんが、たまに雑誌や語学の本を買ったりしています。地下一階と地下二階、かなり広く、あらゆるジャンルの本が並んでいます。最近、改装されて、文具などの売り場が広く綺麗になりました。以前はオマケのように並んでいた文具が、今はかなりの広さで並んでいて、韓国コスメなども取り扱うようになりました。
各カテゴリもそれぞれの本数も多く自分に合った本が見つかると思います。階に分けて本が置いてあるので少し注意です。案内図を見ると良いと思います。
文芸書も、コミックも、文庫も、新書も、児童書も、様々なジャンルの本が充実してます。店内が静かで、落ち着いて立ち読みができます。
地下街直結で天候関係なく行きやすさは抜群。蔵書数も60万冊というだけあり、新刊からコミック、専門書まで何でも揃う印象。新書のコーナーは、出版社ごとに棚が分けられているだけあり充実しています。文具や本アイテムも広くスペースが取られて入れ種類が豊富。レデッカーのブックブラシなんかもあります。新刊ではサイン本が多く、フェアやコーナーが多いのもたのしいです。雑誌の取りそろえがいいので、発売日から大分たち町の本屋で売り切れて買えなかった雑誌も買えたりします。先日まで行われていた「建築知識」のバックナンバーフェアは、気になるけど買うなら一度中を見てからとなりがちなイラスト/デザイン雑誌のバックナンバーを手に取れる良い機会でした。またこういった、販売が限られているような専門誌のバックナンバーフェアはぜひ行ってほしいです。
ブラリと立ち寄って、すごい本を発見するという、昔はよくあった体験を今もできる貴重な本屋さんです。
名古屋駅の方がより専門的な品揃えな印象です。資格勉強用のテキストや文化、哲学思想心理モノなどは名古屋駅が良くマンガ、流行りの本などを求めるなら栄とし、私は使い分けています。
出入口が複数あり、どこからでも入れて便利な本屋さんです。品揃えもしっかりしているので、時間があるときは覗くようにしています。
名前 |
ジュンク堂書店 名古屋栄店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-212-5360 |
住所 |
|
HP |
https://honto.jp/store/detail.html?shcd=70153&shgcd=HB320&extSiteId=junkudo |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

書籍の品揃えが良いです。また駅ちか、中日ビルに近いので、便利です。