桜公園で感じる日本の四季。
蛇池公園の特徴
春には桜が満開になり、花見を楽しめる伝説の池のある公園です。
幼児向けの遊具が充実し、子どもたちが大満足できる広いスペースがあります。
名古屋市西区の桜公園として地元で親しまれ、洗堰堤と共に名所となっています。
地元では北側テニスコート周辺を桜公園と言います。蛇池公園は蛇池より南を言います。また、くちさけ女発祥の地☺とも言われています。
名古屋市西区にある蛇池公園は、隣接する洗堰堤とともに桜の名所となっています。蛇池を中心に公園が構成され、公園内には有名な蛇池神社(龍神社)がある。蛇池神社の謂れはこうだ。ある時この池のほとりで大蛇が目撃された。村人の噂を聞いた若き日の織田信長は、周辺の村人達に池の水を全て汲み出すように命令したが、いくら汲んでも水は無くならず、自ら池の中に潜って大蛇を探したものの、見つけることが出来なかった。更に水練の達者な鵜左衛門と言う男にも探させたがやはり見つけられなかったため、漸く信長は諦めたと言う。これをきっかけにして「小澪池」という名であったこの池は「蛇池」と呼ばれるようになった。公園内にはテニスコート(2面)、野球場(1面)ある。トイレは3箇所ある。
大蛇が住むという伝説の池。野球場、テニスコート、児童公園があります。織田信長が池を浚ったとか。
広くて遊具も多く、子どもは満足できそうな公園です。富士山滑り台が印象的。市営のテニスコートが隣接しています。
広い公園です。
信長さんゆかりの池だということで観に行きました。ここも主人が仕事で通る場所でよく知っていました。私より信長さんゆかりの場所知ってるし(笑)池は小さいですが公園としては結構大きいです。ここで信長さんが村人から大蛇が出ると聞き、池に潜ったそうです。信長さんが村人を安心させるためにそうしたのか、手柄を立てて有名になりたかったのか分かりませんが、この当時、彼はとてもフレンドリーな方だったのですね。こんな所に信長さんが来たなんて何か信じられませんが、でもまた彼を身近に感じることができました。若き日の信長さんに想いを馳せました。結局蛇は見つけられなかったのに池の名前に蛇をつけたのは不思議に思いました。
私の家から1分!春は🌸桜が咲きすごくきれい\(^o^)/子供達が遊ぶ公園が2つ。テニスコート、野球場もある。緑いっぱい!蛇池神社の歴史的ななぞ(・・; 面白さいっぱい〜
🌸桜と新緑が綺麗です☀️滑り台の遊具、ブランコ、鉄棒🚡ロープウェイ、砂場、ベンチ🗻富士山滑り台、藤棚🏀バスケットボールゴール🚰水飲み場などがあります‼️
洗堰緑地に来るつもりでしたがこちらの方が桜の木が多く植えられているようで公園と河川敷を併せて洗堰緑地と呼んでるのかもしれませんね。僕が訪れたときは満開を過ぎて落花盛んな時期でしたがそのかわりタンポポが満開でした。9割以上ソメイヨシノでしたが牡丹桜も植えられていてそちらは見頃を迎えていました。たしかに桜満開の休日はクルマを停める場所はほとんどないかもしれませんので平日来たほうがのんびりできそうです。公園の北側と南側が児童公園ゾーンになっていて複合遊具などの遊具と富士山滑り台も2基設置されています。中央のゾーンは蛇池と蛇池神社になってます。ナイター昭明つきの野球グラウンドまであります。トイレも公園内に3個所あります。
名前 |
蛇池公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-522-4911 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

春は桜やタンポポ、夏は新緑、秋は紅葉やすすき、冬は椿が綺麗に咲き、日本の四季を感じられる広い公園です。また遊具や広場、池や神社が園内にあり、ファミリー層にピッタリの公園だと言えます。他にテニスコートや野球場も併設されているので、スポーツもできちゃいます。