名古屋の誇り、ひつまぶしの名店。
炭焼うな富士の特徴
ミシュラン掲載の名古屋を代表する鰻屋で、常に高評価を得ています。
名物の肝入ひつまぶしは、ふわとろ食感で絶品との声が多数寄せられています。
鶴舞駅から徒歩10分、アクセス良好の人気うなぎ店で、予約が必須です。
ひつまぶしもうな肝はもちろん、お吸い物と漬物もおいしくて感動しました!そして、ボリュームがすごい!!また、お店の方がみなさんやさしくて居心地がよかったです。土曜日の11:40ごろに予約なしで到着。前に3組ほど並んでいたので30分ほど並んで入れました。
店舗から少し離れますがお店の駐車場もあって助かりました。店舗前に着くと数組の待ちでした。8組はタープ内で順番待ち、それ以上はその外側で待機するスタイルでした。昼時を避けて来たのに約1時間待ち。昼営業時間を過ぎてたけど入店出来ました。肝焼き付きひつまぶしを注文。程なくしてテーブルに運ばれて来ましたが、予想以上のボリュームにビックリ。薬味と出汁はお代わり出来るとの事。うなぎは皮がパリパリ、肝はしっかり焼かれていて濃厚!美味い!!これはオススメ出来ます。
食感が良い鰻でした。上うな丼を注文しました。ご飯の上に鰻があるのはもちろんですが、ご飯の中に鰻もいて、ボリュームありました。パリパリの外側で関東で食べたことない食感もまた良かったです。きも焼きも臭みなく、美味しく食べれました。とても良かったです。
7/26(金)の開店前10:50頃にお店に到着しました。行列ができる有名店なのに予約無しで伺ったので並ぶのを覚悟して行きましたが、ギリギリ一巡目で入店できました。肝入り上うなぎ丼と上うなぎ丼を頼みました。肝入りは肝が6〜7個もありとても豪華でした!うなぎは柔らかくて味付けは上品な味です。丸いどんぶりなので、ご飯は300gも入っていてお腹いっぱいになりました。ハマグリのお吸い物とうなぎの粕漬けもとっても美味しかったです。スタッフの方も明るくて気さくで、とても居心地の良いお店でした。また食べに行きたいです。
ミシュラン掲載や食べログ百名店&Awardを4回も受賞している名古屋を代表する鰻屋さんです。百名店ですが予約が可能なので、並ばなくてもいただくことが可能。また大きな駐車場もお店の100m手前にあるので、便利です。※お店の前は、カフェボロンさんの駐車場なのでご注意ください!今回は2名で訪問し『上ひつまぶし(5,170円税込)』と『肝入上ひつまぶし(6,600円税込)※連れの注文』をいただきました。脂の乗った鰻は肉厚で表面はパリッと、そして中はふっくら。ひつまぶしはこの焼き加減が最高です。タレの甘みもほど良く、ご飯とのバランスも秀逸!薬味ねぎとわさびでも良し。出汁をかけて鰻茶漬けにするも良し。最後は山椒をかけて、シンプルにいただき大満足でした!
私の中の鰻ランキング1位が塗り替えられました!カリッ、ふわっ、じゅわーと三拍子の食感。名古屋に来たからひつまぶしを注文しましたが、私の好きな食べ方からするとうなぎ丼で次回は頼みたいですね。とにかく細々言うことなく、めっちゃくちゃ美味しい!これを文句付ける人はいるのだろうかと思うほど。あとボリュームもあって、お腹も大満足。事前に予約をしていたので良かったですが、11時開店で約15分前くらいに店前に到着すると、すでに行列でした。平日にも関わらず帰る時にも行列が続いていて、本当に人気があるお店です。有楽町にも同じ店名のお店があるので、お会計時に同じお店ですかと尋ねたところ、同じだと返答がありました。名古屋は遠いので有楽町に再訪します!これを食べるために名古屋に来たのかな⁈と感じさせるほどの美味しさでした。
名古屋で人気の鰻の名店です。今回おじゃましたのは平日の12:30ごろ、受付で名前を聞かれ入店までの間に注文を聞かれました。約1時間ほど店舗外で待たされていざ入店!10分ほどで注文通りの物が到着しました。今回頂いたのは上ひつまぶし、上うな丼、うまきです。うな丼の上の鎮座している身の分厚さ、焼き加減、まさに完璧です!身の中はふっくらして、皮目はパリッと香ばしく甘辛いタレとの相性も抜群です。そして硬めに炊かれた米を頬張ると口の中が幸せいっぱいになります。一方、ひつまぶしは名古屋でよくある感じのひつまぶしだったので感動は少なかったです。この店はうな丼の方がコスパが高いと思えます。
土日は行列必至の人気うなぎ店。鶴舞駅から徒歩圏内ですが、駐車場はちょっと東に21台分もあります。テントの下だけでなく、店の軒先も日陰になりますが、これだけ行列することを考えれば、予約してのテイクアウトもありかもしれません。今回は、「うな粕」なるものが気になったので、「うな粕」が付いている「上うなぎ丼」をいただきました。大きいハマグリのお吸い物付きです。うなぎは表面はカリッと、中はふんわり。タレも甘すぎず辛すぎす、ちょうどいい感じで、さすが人気店です。ご飯の中層にもうなぎが仕込まれていて、成人男性でも結構満腹になるボリュームです。普通はパウダーの山椒が置いてありますが、ここはミルに入ったホールの山椒です。挽きたては少量で香りも痺れも効くので、かけすぎに注意。「うな粕」は粕漬けみたいな酒粕を纏ったうなぎでした。
うなぎの名店。開店は11時からだが10時前から並んでいる。店内は9テーブル(4名掛けが5、2名掛けが4)しかないため開店時に入店出来ないとそこから早くても30分はさらに待つことになる。相席はしないので実際は9組の入店になる。うな丼やひつまぶしなどが有るが多くの人はひつまぶしを頼んでいるようだ。限定数量の肝つきのひつまぶしもある。蒸し焼きなのでふっくらしている。駐車場は店舗から少し離れた所に用意されている。最寄りの駅はJR鶴舞駅か地下鉄東別院かな。
名前 |
炭焼うな富士 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-881-0067 |
住所 |
|
HP |
https://sumiyaki-unafuji.com/honten/?utm_source=google&utm_medium=map |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

蓬莱軒と共に 名古屋では有名なお店ですね。2度程お伺いしていますが、美味しいです✨名古屋市内と言う場所柄もあるのかな…浜名湖周辺よりは 高価と言う感は否めないですね😊