名古屋の別小江神社、季節の御朱印。
別小江神社の特徴
別小江神社はomairi.clubの神社人気ランキングで全国一位です。
色鮮やかな和傘や花手水が印象的な華やかな神社です。
季節ごとに美しい御朱印が頂けることで有名な神社です。
omairi.clubサイトの神社人気ランキング全国一位になっている神社です。インスタ映えするカラフルさと見どころも多く、限定御朱印も豪華で可愛らしく、いつ来ても楽しい所です。また手水舎の装飾が素晴らしいのが個人的には好きです!
Googleマップで迷いながら名古屋駅バスターミナルより乗車し、15分くらいで下車後コンビニもない静かな住宅街を真っ直ぐひたすら歩きます。さすがSNS映えした神社だけあって、とても綺麗な神社でした。規模は、そんなに大きくなく滞在時間30分位でした。たくさんの、御朱印があり楽しめました。引渡し番号をレシートでもらい、出来上がると放送で呼び出されます。境内を夢中で写真撮ってても安心です。支払いも、カードが使える様になっていました。帰りは、来た道を逆戻りし下車した反対側のバス停より地下鉄の駅まで出て大須へ行きました。
前から行きたいと思っていて、、、行ってきました。住宅街にある小ぢんまりとした神社⛩神社隣の駐車場も10台は止められるかどうかでした。昨日、丁度この地方のローカル番組でタレントの山口智充さん(ぐっさん)が紹介。神社の地区を特集されていたのと日曜日が重なり結構な賑わいでした。御朱印は、月毎に変わりとても鮮やかで有名ですので、沢山の方が並ばれていましたよ♪
名古屋市北区にある別小江(わけおえ)神社の由緒は不明ですが、源義家などからも崇敬されたそうで、歴史ある神社のようです。安産子授けや縁結び、金運などのご利益があるとされています。近年は花手水や多彩な御朱印が人気だそうです。色鮮やかな御朱印が何種類もあり、申し込んだ人には番号札が渡され、出来上がりを伝える放送がスピーカーから流れていました。私(大阪府在住)は花の名所を訪ねるのが趣味で、一眼レフカメラ片手に全国の花の名所を巡っています。最近は京都の花手水も訪ねています。拝殿などには提灯や和傘、オブジェなどが飾られ、この日(2022年7月23日)は真夏日でとても暑かったのですが、沢山ある風鈴の音色に癒やされました。とてもフォトジェニックな神社でした。私は、地下鉄の上飯田駅から徒歩で訪れたのですが、片道20分弱かかりました。駅横のバスターミナルからは路線バスも出ているようです。
念願だった別小江神社へ、初めての訪問でした❣️御朱印巡り業界では、言わずと知れたお宮さんです😊混んでると思っていたのですが、閉館時間まで残り1時間となったタイミングで伺ったのが功を奏し、参拝客は数組程度💕穏やかなBGMがかかっていて、ゆったりと落ち着ける境内でした😌花手水も、噂に違わぬ綺麗さで、感動のあまり写真をパシャパシャ📸色鮮やかな和傘も飾ってあって、写真も撮りがいあります☺️お参りを済ませてから、御朱印を頂きに行きました✨直書き・見開き御朱印の龍神様を選び、初穂料700円🙏🏻支払いはキャッシュレスOKとのことで、クレジットでできました!最近の神社はすごいですね👀💕待っている間にあちこち見て回っていると、新聞記事が目に留まり、別小江神社が御朱印の人気ランキングで全国1位であることが紹介されていました🥰奈良の東大寺や京都の伏見稲荷を差し置いて1位とは…尊敬します👏🏻期間限定御朱印も多くあるみたいなので、時期をずらしてまた来たいです♥️
椿大神社の次は、鈴鹿PAスマートICから新名神高速道路で別小江神社に向かった。時間はすでにPM2時だった、一時間位で現地到着した。カラフルな和傘☂️が出迎えてくれた‼️神社自体こじんまりしてるけど参拝者は、途切れない‼️メルヘンチック《かわいさ、不思議さ、神秘さ》な雰囲気‼️そしてエンターテイメント《人々を楽しませる娯楽やサービスも》抜かりない‼️そしてなんと御朱印人気ランキング三年連続で一位の神社です‼️《ネットから抜粋》御朱印の待ち時間はだいたい30分から40分位です書き上がった御朱印はビジュアル《視覚に訴えるもの》でカラフル《多彩な、いきいきとした。》アート《芸術的》だった‼️御朱印人気ランキング一位に偽りなし‼️
キレイな神社です。名古屋観光でどこに行こうか調べて伺いました。駅からは遠いので少し行きにくですが、映える写真間違いなしです!(人 •͈ᴗ•͈)御朱印も季節限定物など、6種類ほどありました。観光で時間に余裕があればぜひオススメです!
華やかな神社、エネルギーも良くて気持ちが上がりました^^女性だけでなく男性同士で訪れてる方もチラホラ。デートスポットにもいいかも♡驚いたのはネット決済に対応してるそと!御朱印をいただくのに現金ではなくPayPayで支払わせていただいたのは初めてです^^オリンピック金メダル記念にゴールド文字の御朱印をいただけて嬉しかったです。ありがとうございました^^
さほど敷地は大きくありませんが、沢山の参拝客がいました。カラフルな和傘が印象的です。どちらかと言うと映え意識⁉️‼️御朱印が700円😱‼️京都とかでは300円が平均的だったのに・・・まぁ~素敵な御朱印だったから☺️
名前 |
別小江神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-912-5974 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

名古屋市北区安井にあります、別小江神社に参拝をさせて頂きました。この社は名古屋市のみならず全国的にも有名な神社であります。また今日、ぜひ参拝をさせて頂きたいと想いが叶えられたこと、ありがとうございます!まず、神社を管理、運営されている方々が大切にされて参拝者を迎入れる想いが伝わってきます。そして桐紋についてどこかで見た紋様でしたが織田信長、豊臣秀吉によって現在に伝わってきていることを改めて理解をしました。仏壇に描かれている桐紋を思い出す方もいらっしゃるかと思います。宗派にもよりますが。神様のエネルギーを感じた時、何故か懐かしい感じがしました。ここ数年に至っては特別なこではなくある時代を思い出すようなエネルギーです。空は曇り模様でしたが時折、気持ちよい風が吹いて喜びもひとしおです。参拝者が多く、大変人気がある神社かと思います、参拝時間についても、ぜひ調整して頂いて心と身体いっぱいで神社の空間エネルギーを感じてみてくださいね🥰あっ、話し半分ですが本殿の裏側に神様の柱そのエネルギーを強く感じます、龍神池の復興について掲示がありましたがたぶん、本殿の後ろ側にエネルギーの源流が存在していたのかな〜なんて想いを馳せますよ🌈